感想 | 最近 | 内容の構成
「現在の履物用品構成」
ボウリングシューズなど専門性の高い靴は別頁にて掲載。

・靴下 - 運動靴 - 仕事靴 - 測定方法

----

・靴下

靴下の大きさや厚みが決まらない事には靴を選ぶ事も出来ない。

**980円:絹の心地よさ 綿の強さ 指付靴下 5足組(日本作業手袋工業組合連合会)

https://workman.jp/shop/g/g2300012504014/

大きさは24.5cm〜270.cmの物。色は黒。

*3300円:ハイカー マイクロクルー ミッドウェイト クッション #1466(ダーンタフ) ※Mサイズ

https://www.darntough.jp/product/mens/detail/19441466/

種類が多いダーンタフの靴下はどの形式がほしいのかを明確にしておかないと混乱する。

色はオートミールが好み。

----

・運動靴

*4429円:SNGY M21(ムーンスター) ※3E相当。「オールブラック」一択。SNGY M02の後継商品。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DFVC42X3/

足袋型靴下なら26.0cm。ダーンタフの厚手の靴下なら26.5cmの方がしっくり来る。
ただしダーンタフの靴下を履いていても履き慣れて伸びた状態の26.0cmの靴なら問題なく足に合う。

むしろそっちの方がより足に合っている?という感覚にもなる。まぁ「どちらかと言えば26.5cm」。

オールブラックとブラックの違いは側面と踵の部分。前者の方はすべて真っ黒。どちらも靴底はブラック。

ミズノの「エスペランザー」「エスペランザー2」、アシックスの「JOLT 4」を
それぞれ履いて比べてみたがムーンスターのSNGYシリーズの方が履きやすくて動きやすい。

16500円:ウエーブライダー28 SW(ミズノ) ※4Eとあるが3E相当の感覚。色は黒希望。26.5cm。

樹脂プレートが挟まっている一足。足の甲には2Eの通常モデルよりも4Eモデルの方が合っている。

----

・仕事靴

*4389円:超軽量ビジネスシューズ(オルゴリオ) ※25.5cm、3E相当、内羽根、黒、超軽量205g。

https://item.rakuten.co.jp/shoes-iland/8111-134-31701-10/

販売はシューマート。

本革をうたう同一形状でより高い商品もあるが自分に合っているのは合成皮革で安い方のこちら。

この靴だと25.5cmが合っている。

----

・測定方法

自分の足の大きさ「26.0cm」を基準に前後0.5cmずつ異なる靴を試し履きして測定する。

靴は商品によって自分の足にあった数字にズレがある。

愛用している靴下を履いた状態で足を入れ、ひもをしっかりと結んで「歩く」や「小走り」の動作を実施。
左足、右足。それぞれの足の運びと踵(かかと)の具合(ホールド感)を見て靴の大きさを決める。

(履き心地の基準)

足の指がすべてつま先の空間の中で曲げられるだけの遊びがあるか否か。

踵が過剰に動いて「靴擦れ起こすんじゃね?」の様に感じるド派手な動きにならないか否か。

----
追加:2023/02/21 修正:2025/02/06 19:00
個別 | 最近
- 12 - 11 - 10 - 09 - 08 - 07
- 06 - 05 - 04 - 03 - 02 - 01