前情報 -
防御対策 -
攻撃対策 -
回復対策 -
戦闘展開
----
・前情報
主人公(レベル35)、カミオー(レベル31)、メイシャ(レベル31)ぐらいで倒せる。
ラスボスが攻撃に当たるにはスピードを強化する必要がある。
ラスボスへ攻撃が効くにはパワーを強化する必要がある。
ラスボスの攻撃は「個別に対しての魔法攻撃」「全体に対しての魔法攻撃」「石化」の3種類。
ラスボスの攻撃が厄介にならないようにする。
----
・防御対策
:魔法対策
アイテム「まどうのかがみ」を使うと魔法攻撃に耐性ができる。
まずは魔法攻撃への耐性をつける事。ただし10ターンで効果が切れる。
こちら側を優位にする準備をこの後安定して行う為に耐性をつける。
「まどうのかがみ」は子供の世界の図書室にある謎の本1のチェスゲーム「ナイト2」をやると1回だけ貰える。
:石化対策
メイシャが石化した場合は予め持たせておいた「アンチドーテ」を使う。
メイシャ以外が石化した場合はメイシャが使える魔法「キュア」で石化を解除する。
「アンチドーテ」は毒と石化に効く。
木のアーク(メイシャのローブ)
木のアーク(鎧などの防具に宿すと石化と睡眠が回避可能になる)
メイシャには木のアークを宿らせておくと良い。
石化した場合は石化解除の手段を適用してから状況に応じたコマンドを入れていく。
----
・攻撃対策
:スピード対策
メイシャが魔法「スピード」を唱えて主人公とカミオーのスピードを上げる。
あとはアイテム「スピードのボトル」でもスピードが上がる。
:パワー対策
メイシャが魔法「パワー」を唱えて主人公とカミオーのパワーを上げる。
あとはアイテム「パワーのボトル」でもパワーが上がる。
----
・回復対策
主にメイシャが使える全体への回復魔法を使用する。
ヒールモア(仲間全体のHPを100回復)
ヒールハイ(仲間全体のHPを180回復)
フルヒール(仲間全体のHPを完全回復)
フルヒールは主人公も覚えるが主人公は基本的に攻撃が中心になる。
----
・戦闘展開
以下の戦闘展開になる。
:序盤
魔法攻撃に耐性をつける。
その後
メイシャは「スピード」を唱えて主人公とカミオーのスピードを上げる。
主人公はスピードを上げる。
カミオーはスピードを上げる。
ダメージを受けたらメイシャが「ヒールハイ」などを唱えて回復に回る。
:中盤
メイシャは「パワー」を唱えて主人公とカミオーのパワーを上げる。
主人公はパワーを上げる。
カミオーはパワーを上げる。
ダメージを受けたらメイシャが「ヒールハイ」などを唱えて回復に回る。
:終盤
主人公は「きる」でラスボスに攻撃する。
カミオーは「きる」でラスボスに攻撃する。
ダメージを受けたらメイシャが「ヒールハイ」などを唱えて回復に回る。
魔法攻撃への耐性が切れたら耐性を再びつける。
----