誰で仲間を作るか -
どのアークで実体化するか -
仲間紹介
----
・誰で仲間を作るか
主人公とカミオーとメイシャ。
----
・どのアークで実体化するか
力のアークでカミオーを実体化。
知恵のアークでメイシャを実体化。
その他のアークは
光のアーク(主人公の剣)
水のアーク(主人公の兜)
火のアーク(主人公の盾)
木のアーク(メイシャのローブ)
闇のアーク(メイシャの杖)
に宿ってもらう。
ミスティックアークは主人公が負けたら全滅扱いになる。
実体化したフィギュアは負けても神殿に戻されるだけで終わる。
なのである程度主人公を贔屓する事になる。
----
・仲間紹介
:主人公(バランスの取れた戦闘力。戦闘後の回復役は主人公にお任せ)。
フィールドの移動アイテム「クリスタル」を使うのは主人公が中心。
フィールドの移動呪文「ワープゲート」を使えるのは主人公だけ。
(クリスタルとワープゲートの違い)
クリスタルは街中とフィールドで使えるがダンジョンの脱出には使えない。
ワープゲートは最後のダンジョン以外のダンジョンの脱出にも使える。
:カミオー(斧を装備する事で仲間の中でも最大級の攻撃力を発揮する事が出来る)。
(カミオー用の分かりにくい技能や呪文の説明)
きゅうけつ(敵のHPを30程度吸収し、その半分程度を自分の物にする)
ブレス(敵全体に炎属性・マジック依存の魔法ダメージ)
デスフレア(敵全体に対して敵を消滅させるかもしれない魔法)
:メイシャ(先制攻撃役、兼、補助係、兼、戦闘中の回復役)。
(先制攻撃役としてのメイシャ)
ワズの杖に闇のアークを宿らせる事でメイシャの攻撃力が増し、なおかつ闇のアークの効果
「杖に宿らせると石化効果付加」で敵を石化する事が出来る。その事で攻撃してくる敵の数を減らす事が出来る。
(補助係としてのメイシャ)
「スピード」を唱えて「攻撃の当たりやすさ」を強くする。特にラスボスの「邪心」に対しては
何もしていないと攻撃がなかなか当たらない状態になってしまうので主人公もしくはカミオーに対して
「スピード」を唱える事で攻撃がきちんと当たるようにする。
他には「スピードのボトル」を使ってもスピードが上がる。
「スピードのボトル」はスイカの世界のヘチマ橋などで売られている。
「パワー」を唱えて主人公とカミオーのパワーを上げる。特にラスボスの「邪心」に対しては
何もしていないと攻撃がなかなか効かない状態になってしまうので主人公もしくはカミオーに対して
「パワー」を唱える事で攻撃がきちんと当たるようにする。
他には「パワーのボトル」を使ってもパワーが上がる。
「パワーのボトル」は地下機械の世界のキープンサインなどで売られている。
(戦闘中の回復役としてのメイシャ)
全体攻撃魔法で全体がダメージを受けた時に全体への回復を一気に実行する。
ヒールモア(仲間全体のHPを100回復)
ヒールハイ(仲間全体のHPを180回復)
フルヒール(仲間全体のHPを完全回復)
メイシャは戦闘で回復魔法に攻撃魔法とどんどん魔法を使っていき、
しかも攻撃魔法で使用するMPが思いの外大量に掛かるので、
戦闘以外での回復役はメイシャではなく主人公のMPを使って回復を行う。
----