・第4章
発電機の前で発電機を起こす。
発電機(思考力60以上が必要。発電に成功すると思考力が上がるが何故か腕の力と足の力とバランスが落ちる)。
思考力が足りない場合は宝箱を開ける動作で補完。
どの性格で反応したかによってセリフが変わる。
「なんか○○するぞ!」と言ったら叱る。
「体力、気力みなぎるぞっ!」(攻撃力と防御力が下がるが体力+5、気力+5)はデメリットはないので放置。
「井戸水を吸い上げて(略)」と言う知性によるセリフと共に発電機が起動したら褒める。
その後で種を食べさせる。しかし3回くらいやっても食べない場合には諦める。
種を食べる(体力+50、気力+20)。
最初は「天のめぐみじゃー」と言って蒔くので叩いて叱る。
農場で種を蒔く事はもう無いので食べても問題ない。
思考で気力が減っていくので種を食べて蓄えておく。
その後井戸に落ちる。
井戸に入ったらコルロのつるぎを回収して管に入るとコルロの森に出る。
出た所には2匹のギチュウが浮いている。
ギチュウはクワでも倒せるが移動して戻ると復活する。
しかしギチュウは倒さずにスルーして左に行くとカメいわのある所に出る。
カメいわの手前にあるクワは回収して後で売る。
カメいわには祈る事が正解。石版にはそのヒントが書いてあるので読む。
石版を読むと気力−2。「何も感じないよ…」もしくは「読めるっ!(略)」の反応を出してから
知性を高くして首を回して閃かせるか感受性を高くするかで祈るようにする。
間違った行動をすると体力と運が減らされる上にその量がきつい。「変なカメ〜」とか言ったら叱る。
閃いたら今は祈らなくていい。カメいわに祈る事を覚えたら左に移動。落ちているサッカーボールを回収。
回収だけして戻る。
カメいわの所でサッカーボールを蹴って足を鍛える。
カメいわの居る画面は範囲が狭い分サッカーボールが反発して自分の足元に戻りやすくなる。
サッカーボールを蹴る(足の力+7、思考力−2)。
足の力を80台前半にまで上げたら右端の画面に行く。
管の下にある岩の中にはカメのお守りがある。
画面が切り替わる直前からBボタンを連打して確実に止める。
ギチュウは攻撃せずに1つずつかわす。ギチュウが下がりきったら歩かせる。
出た管の下にある岩を調べさせる。足の力が付いた状態で蹴ると岩が割れてお守りが現れる。
岩を蹴る(足の力+10)
岩は攻撃性の性格による「超音波攻撃ー!」でも割れるが基本は蹴って壊す事。
壊してカメのお守りを回収。回収したらギチュウをかわしてその場を離れる。
その後お守りをカメいわの所で使う。祈ると運が上がって気力が減る。
投げたりすると運が下がるので叩いて叱る。祈るのはカメのお守りの方が効率的。
カメのお守りに「天のメグミがありますよ〜に…」と祈る(運+15)。
カメのお守りで運を上げた後でカメいわに祈る。カメいわに「天のメグミがありますよ〜に…」と祈るとロープが降りてくる。
ロープはこの後の9章で大切な意味を持つ。
その後にサッカーボールを蹴って足の力をカンストまで上げる。
その後鉄アレイで腕の力を鍛える。鉄アレイは食べた方が早い。
その後左の画面に行ってゴルフクラブに祈る。
飽きたら右の画面に移動して戻る。気力バッテリーで気力を回復させて祈る。
バランス30未満で振る:「こう?」
バランス30以上40未満で振る:「ちょっとバランスが…」
バランス40以上で振る:「ナイスショット!」
ゴルフクラブを振る(バランス+1、腕の力+1、思考力−1)。
ゴルフクラブに祈る(バランス+3、運+2、攻撃力−3、防御力−3、気力−3)。
バランスを鍛えるのは一本橋よりもゴルフクラブの方が早い。
「ナイスショット!」が出来るまで上げたら祈る事を叱って振る動作に変える。
その後にコルロ港でラッパを吹いてお店へ行って物を売り買いする。
今の手持ちは2500コルロ。
売る:クワ(1500コルロ)、サッカーボール(500コルロ)、ジットシテーロ(200コルロ)。
買う:コンキー(3000コルロ)、良くない本(1000コルロ)、気力バッテリー(500コルロ)。
これで残り200コルロ。
ポットで寝るのに必要な電気代を保険で確保する。スポーツキングは2日目までに終われば良い。
1日目のコルロの森でのあれこれ以降の主な行動内容
1日目:ラッパ吹いて売って気力バッテリー、良くない本、コンキーの順番で食べてスポキンして回して祈って寝る
2日目:スポキンしてラッパ吹いて買ってコルロとかに祈って本を触って木の棒を振って(宝箱って?)寝る
3日目:一旦セーブしてから体力や気力を回復してラッパ吹いて港でテストして出発
1日目頃の詳細。
港へ行ってラッパを吹いてからコルロタウンで気力バッテリーを食べて良くない本を食べてコンキーを食べる。
良くない本を食べる(優しさ−50、根気−50、体力+20、気力−50)。
良くない本を読む(優しさ−10、攻撃力+3、思考力+2、想像力+2、気力−10)。
良くない本を食べると優しさが一気に減る。根気と気力も一気に減る。なので食べる場合には注意が必要。
コンキー(攻撃力−10、防御力−10、根気+60)。
優しさを下げて性格を運動性優先に変える。その後にスポーツキング。スポーツキングには運動性で参加する事。
参加する時に運動性が最も高いと「ウッス!おねがいしあっす!」と言うが他の性格によるセリフだと自信が下がる。
種目クリア後の表彰式で銃を乱射するアイツとの会話後にはストレスが微増している。
家に戻されるのでそこから外へ出る際に扉を正しく開けた時に褒める事でその分のストレスを減らす。
フットレース(1種目目)。
足の力を99にしても約1割の確率で負ける。
自分の最高タイムは12秒1。たまに他のギジンが11秒9を出して惜敗する。
それでも2回目(2日目)にはまず勝てるのであまり落胆しない。
遠投(2種目目)。
腕の力は70台半ばで勝てる。投げる事で腕の力(+3)になる。
腕の力がつきすぎるとこの後のホールインワンで逆に不利になる。勝てる確率が最も高い競技なので
腕の力次第では初日はあえて「いいえ」でスルーしてホールインワンを先にしてからという手段もある。
逆に腕の力が足りない場合はクワを振って鍛える。
ホールインワン(3種目目)。
腕の力を80台に、運を99にした状態でバランスは40以上。
「ナイスショット!」が打てる状態にして挑む。
PK戦(4種目目)。
基本的には足の力が99あれば勝てる。
根気が無いと「飽きちゃった」と言って操作不能になる。
…以上が4種目の攻略方法。
遠投で優勝したら「ゴムボールで首を回す事を教える内容」を解禁する。
遠投の前に首を回す事を覚えさせると遠投ができない。
ゴムボールは「クビがグルグル、ギジンのあかし!」が今度の正解。
ゴムボールを投げたりしたら叱る。首を回したら褒める。
この後の7章で「首を回す事」が必要になるが頭が良すぎると回さない。
何回教えても投げたり踏んだり閃いたりを繰り返す。
現実的にはスポーツキング優勝直後の「思考力が落ちた所」で教える事が適切になる。
思考力は70未満が目安。
思考力がそれでもありすぎる場合はあえてわざと何回か投げさせて
腕の力をカンストまで上げて思考力を落としてから覚えさせるという手段もある。
普通のブーッ(自信変動なし、信頼−5、ストレス+5)。
ピコピコハンマーで叩く(自信変動なし、信頼−10、ストレス+10、体力−1)。
叩くのは可哀相だが「2回叱る」と「1回叩く」の信頼減少度は同じ。「可哀相だから…」と
叩かないでいると叱る事が多くなって逆に信頼の減少値が増える事にも繋がりかねない。
ホールインワンを優勝したらゴルフクラブに祈る事を再び覚えさせる。カンストまでバランスを上げるのは後で。
首を回したり覚えたりしたら家でセーブして寝る。
2日目頃の詳細。
スポーツキングの残りをやったりラッパを吹いたりしてからコルロタウンに行く。
スポーツキングが終了したらお店で物を買う。使う資金は5000コルロを基準とする。
売る:なし(スポーツキングの賞金から工面する)。
買う:良くない本(1000コルロ)、百科事典(2000コルロ)。
コルロタウンでコルロのつるぎに祈らせる。閃いてしまうと祈らない。
初めて見せる前にある程度思考力を下げておく必要がある。クワを振って思考力を60未満に下げておく。
それでも閃いたら叩いて叱ってやり直す。
コルロのつるぎを「ゆうしゃーっ!」と振る(攻撃力60以上、腕の力80以上、バランス70以上)
コルロのつるぎに祈る(攻撃力+30、防御力+30)。
コルロのつるぎを「ゆうしゃーっ!」と振る(攻撃力+10、防御力+10、腕の力+5、体力−7、気力−10)。
コルロのつるぎに祈ると攻撃力と防御力が大幅に上がる。
コルロのつるぎに2回祈っての60少々の数字で攻撃力と防御力の上昇を止める。
コルロのつるぎに2回祈っても1回目は褒めるが2回目は褒めない。2回褒めると「棒(剣)=祈る」と覚えてしまう。
コルロのつるぎへの祈りは途中(2回)で止める。2回祈ったら即回収。
攻撃力(0)、守備力(0)→1回振った(叱る)→2回祈った→攻撃力(62)、守備力(62)。
その後に木の棒を見せる。
「木の棒は振る物」と覚えればコルロのつるぎも叩き壊さずに振ってくれる。優しさが1桁だと物を叩き壊す事がある。
「ボウはふるものかな?」と首を回して閃いたら振らなくてもよい。
その後に百科事典を食べる。その後お店で本を場合によっては買う。
買う:百科事典(2000コルロ)もしくは国語の本(1000コルロ)もしくは買わない。
現在の知力+食べた場合に上がる量が「カンスト近く(90程度)」になる本を購入する。
もしくは買わない。
(本を食べて)「攻撃性<知性≒運動性」を平均値として確立する。
食べるべき本を食べてから叱る。
その後に良くない本を触らせる。
良くない本は吐かせる。
その後に読ませる(2回で覚える)。
優しさが2桁の場合は良くない本で1桁に下げる。
「本」は共通して「読む」「食べる」などの発想に至る。
この後は運が90以上必要になる。もしも運が悪かったらカメのお守りに祈って運を上げる。
(スポーツキングになったら)(首を回したら)(コルロのつるぎに祈ったら)
(本が読めるようになったら)(運を上げたら)コルロタウンでヨクネレールを使って寝る。
3日目頃の詳細。
起きてからラッパを吹きに行く。すると新キャラが現れる。その後再びコルロ港に行ってテストを受ける。
テスト内容は「百科事典を読む事」「剣を振る事」「宝箱を開ける事」を覚えている事。
思考力30以上で「よめるけど理解できない」になる。
思考力40以上で「わかる、頭よくしようっと」になる。
剣は木の棒を振る事を覚えていれば振れるが攻撃性がないと「なーんかもえないっす…」となって正しく振らない。
宝箱には思考力60以上が必要になる。しかし60未満の「おや?もうちょいかな?」の段階でも思考力は上がる。
テストに合格したら冒険開始。
島の内部。
最初の階段から下に降りると
「Aチャージャー」が置いてある部屋
「つるぎ」が置いてある部屋に着くがどちらも行き止まり。
:入り口→最初の階段を降りる→次の階には「手前の階段」と「奥の階段」がある
手前の階段を降りる→左に進むと「Aチャージャー」が置いてある(行き止まり)
奥の階段を降りる→右に進むと「つるぎ」が置いてある(行き止まり)
欲しいなら取ってもいい…が
基本的には最初の階段を無視して左へ進む。
左へ進むとギチュウが浮いている通路に入る。ギチュウをクワで倒して進む。
左へ更に進むとトゲが現れる。床から出入りするトゲを避け、通路を更に左へ進むと見える階段を降りる。
階段を降りて左へ向かう。
右へ向かった先にある階段の先は行き止まりの部屋。
左へ向かって進んでトゲを避け、進んだ直後にある階段を降りる。
階段を降りて右へ向かう。途中の階段は「降りるとトゲがあり、その先を行くと行き止まりの部屋に入る」ので避ける。
奥の階段を降りたら右へ向かう。ギチュウはクワで倒す。進んだ奥の階段を降りる。右は行き止まり。左に行くと宝がある。
最後のギチュウを倒したらその場で5章へのパラメーターを作る。
守備力が足りなければカメのお守りで。腕力が足りなければクワを振って鍛える。
知力は宝箱を開けて補充して、優し過ぎる場合は良くない本で下げる。
攻撃性が増しすぎたらラッパを吹いて下げる。
体力もしくは気力が残り30ぐらいになるまでパラメーターを作ってから宝を取りにいく。