感想 | 一覧 | ワンダープロジェクトJ攻略
「第3章」
・第3章

農場に行く前にコルロタウンに行ってお店で買い物。

「B・CPU」「モリモリの実」「百科事典」「ラッパ」「クワ」「種」「ゴルフクラブ」「宝箱」「気力バッテリー」を買う。

残金は2500コルロ。

帰宅後にB・CPUを食べさせる。

B・CPU(攻撃力10、防御力10、腕の力10、足の力10、バランス10、
思考力50、想像力40、感じる力50、表現力40、優しさ50に変化)

食べさせたら一旦セーブして外へ。

扉の開け方はこの時点ではカチャカチャと開ける方法が最良。
それをやったら移動した直後に褒めて覚えさせる。

まずは飼い犬で犬への対応を覚えさせる。

モリモリの実を食べてからにすると蹴ったりする確率が高くなる。
感受性を優先にして蹴る確率を下げる。

正しい対応は首を回す(知性)か匂いを嗅ぐ(感受性)。

今回は優しさを上げる為に「匂いを嗅ぐ」にする。

庭の飼い犬(チロ)に「動物のニオイ…」と言う(感じる力+2、優しさ+10、気力−3)。

蹴ったら叱る。農場テストで犬への対応が不遜だとダメなのでその前に覚えさせる。
覚えさせても優しさの数字が1桁(0〜9)の時には足蹴にするのでその時にはさせない。

首を回しながら「動物には優しくしましょう…」と言う知性行動を取る事がある。
これでも構わない。が「優しさ+5」なので優しさを上げるのに必要な回数が増える。その事に注意する。

「ちなみに」2階にいる猫のミーちゃんは食べようとするがその時には叩いて吐き出させる。
首を回しながら「これは猫だよね!」とか言っても叱る。蹴ったりしたらもちろん叱る。その後
「食べようとしたら叩かれた後」の感受性的な反応として「コンチハ!動物さん」と言ったら褒めて覚えさせる。

「コンチハ!動物さん」と言う(思考力+1、優しさ+5、体力−1)。

「動物のニオイ…」も
「コンチハ!動物さん」も感じる力40以上、優しさ10以上が最低条件。

この条件を満たしていないと徒労に終わる。
ただこれは使わなくなった内容。メモとして書いておくだけ。(行うなら犬への行為を先に覚えさせてから)。

その後2階にある部屋のテーブルの上で歌う事を覚えさせる。

第2章で棚を調べていなかったら2階に向かう途中で棚を調べてアイテムを回収。
落ちている木の棒とプリンも回収。

2階へ行き、テーブルを指定してピーノが向かう際に2階のアイテムは全て回収。

2階のテーブルで「らっらっらっ」と歌う(足の力+1、感じる力+1、表現力+1、優しさ+1)。

この時点での優しさは70程度。

覚えさせたら階段を降りて1階に戻り発電機のある部屋でゴルフクラブに祈る事を覚えさせる。

ゴルフクラブに祈る(バランス+3、運+2、攻撃力−3、防御力−3、気力−3)。

バランスはゴルフクラブに祈る事で鍛える。祈ったら褒める。
2回褒めると理解する。しかしこの時点では「祈る事を覚えさせる」だけ。

次に本を食べさせる。

国語の本を食べる(思考力+10、想像力+10、体力+20、気力−3)。
百科事典を食べる(思考力+20、想像力+20、体力+20、気力−3)。

今は本を食べたら褒める。2回褒めると「本は食べる物」と理解する。本を読んでも叱らない。

次にラッパは吹くものだと覚えさせる。

次に宝箱は開ける物だと教える。食べようとしたらもぐもぐしている間にYボタンを押して叩くと吐き出す。

この後運動させる事で思考力が落ちて宝箱への対処を間違える確率が増えるので今の内に覚えさせる。

次に種の使い方を覚えさせる。

種をまく(思考力50以上、想像力50以上が必要)。

種を食べようとする事がある。その時は叩いて吐かせる。

その後にクワの使い方を覚えさせる。

クワを振る(腕の力50以上が必要)。

「もっと腕の力いるなぁ」と言って振って覚えさせる事でも構わないが
「クワは田畑を耕す道具…」と言ったら使い方を閃いて以降は正しく振れるようになるので振らせなくていい。

次にモリモリの実を食べさせる。

モリモリの実(腕の力+50、足の力+50、思考力−10、想像力−10、体力+50)。

その後にラッパを吹きまくる。感受性は早めに上げておく。吹いたら褒めて自信をつけさせる。
飽きたら部屋を変えて吹く。飽きたら外で吹く。残りの気力が20ぐらいになったら農場に行く。
追加:2016/06/13
個別 | 一覧
- 09 - 08 - 07
- 06 - 05 - 04 - 03 - 02 - 01