・設定 -
覚書 -
OyaMozc
----
・設定
入力キーボード(ケータイ配列)
:ソフトウェアキーボードの「詳細」設定
キーボードの高さ(「80」にする)
入力スタイルの設定(ケータイ+フリック入力を選ぶ)
:その他の入力サポートの設定
キーボードテーマの選択(ブルー/ダークグレーを選ぶ)
音声入力ボタン(チェックを外す)
:変換の設定
常に半角スペースを使う(チェックなし)
自動かな修飾変換(チェックあり)
キー入力補正(チェックあり)
:ユーザーフィードバック
利用統計を送信(チェックを外す)
:このアプリケーションについて
アイコンを表示する(チェックを残す)
----
・覚書
この内容はGoogle日本語入力アプリのバージョン2.17.2160.3での内容。
以降はUIの劣化とお節介機能が追加されたので自分はこのバージョンで打ち止め。
OyaMozcのバージョン2.23.2815.103-arm64でも設定項目には共通点が多い。
事実上共通して使える設定内容。
----
・OyaMozc
:OyaMozcの親指シフト設定
対応しているキーボードを差し込むとOSが「物理キーボードの設定」を表示する。
画面キーボードの使用(必要であれば点灯)
接続が取れた状態で「親指シフトキー設定」を押して設定画面に遷移する。
(親指シフトキー設定)
左親指キー変更(無変換キーを押して割り当てる)
右親指キー変更(変換キーを押して割り当てる)
割り当てたら「終了」を押す。
----