※バージョン1.8.2での内容。
・初回起動時 -
設定 -
ネットワーク通信設定
----
・初回起動時
「次へ」を押して端末内部のファイルへのアクセスを許可。右上の「…」を押して設定に移動する。
----
・設定
画像ビューア(チェックを残す)
動画プレイヤー(チェックを外す)
音楽プレイヤー(チェックを外す)
テキストエディタ(チェックを残す)
ストレージが一杯です(OFFにする)
終了したらメイン画面に移動する。
ローカルを押して「メインストレージ」を押す。右上の「…」の左隣を押す。
「すべてのフォルダに適用」を押し、ビューで「正方形の集まり」を押す。
一連の表示方法の変更は「SDカード(フォルダ)」や「ダウンロード(フォルダ)」でも適宜実行する。
:インストールの許可を設定
アプリアイコンを長押し→アプリ情報を開く→詳細設定を押す→不明なアプリのインストールを押す
「この提供元のアプリを許可」を押して点灯させる。そうする事でローカルネットワークで繋がった
パソコンの特定フォルダの中にあるAPK(野良)アプリのインストールが楽になる。
----
・ネットワーク通信設定
ネットワークを押して「新規ロケーション」を押す。
リモートを押して「ローカルネットワーク」を押す。
パソコンにつけた名称を押して「匿名」を押してチェックを入れてOKを押す。
これでパソコンとのファイルのやりとりがネットワーク経由で可能になる。
パソコンにつけた名称を長押しする事で削除も可能。
ネットワークを押してパソコンにつけた名称を押す。右上の「…」の左隣を押す。
「すべてのフォルダに適用」を押し、ビューで「正方形の集まり」を押す。
----