感想 | 一覧 | 携帯電話の内容
「SH-RM12の設定」
※記述はAndroid 11での内容。

・削除したアプリ - 無効化したアプリ - ネットワークとインターネット -
ディスプレイ - - 簡易留守録 - タイルの並べ替え - 位置情報 - システム

----

・削除したアプリ

Viber、楽天ペイ、楽天市場、楽天カード、楽天銀行、トラベル、楽天マガジン、
Rakuten TV、Rakuten Music、GeneLife 3.0 Light、TikTok、日経ビジネス、
NAVITIME、Money Forward ME

※アプリ一覧から該当するアプリを長押しして「アプリ情報」を表示してそれを押し、アプリ詳細から削除する。

----

・無効化したアプリ

Rakuten Link、Google、YouTube、ドライブ、YouTube Music、Duo、Gmail、Google One、Google Pay、
Google Playムービー&TV、Googleニュース、Google Podcasts、レンズ、アシスタント、フォト、
i-フィルター、Google Play Music、Files by Google、おサイフケータイ、からだメイト、
OfficeSuite、SHSHOW、電話帳、エモパー、エモパー内蔵コンテンツ1、エモパー内蔵コンテンツ2、
ゲーミング設定、シャープデータバックアップ、ビデオプレイヤー、天気、Android Auto、
Device Health Services、Digital Wellbeing、
Exchangeサービス、Gboard、MusicFX、カメラ、Chrome、時計、S-Shoin

設定→アプリと通知→「**個のアプリをすべて表示」を押し
右上にある縦向きの「…」を押して「システムを表示」を押して
表示した一覧の中から選んで無効化する。

----

・ネットワークとインターネット

:データセーバー

「データセーバーを使用」は消灯して無効にする。

:詳細設定

プライベートDNSに「dns.google」を設定して保存を押す。

サイゼリヤ店内の無料Wi-Fiの様な認証型の通信を用いなければそのままで。
用いる場合はプライベートDNSの欄を再度押して「OFF」を押して保存を押して無効化する。

----

・ディスプレイ

明るさの自動調節(消灯)

明るさのレベルが「20%」程度になる位置に太陽の形をしたアイコンを移動させる。
普段はこの明るさで。屋外で使用する場合などは画面をより明るくして使用する。

画面消灯(「1分」を選ぶ)

:詳細設定

(文字フォント設定→文字フォント切替)

一番下の「Noto Sans CJK JP」を選択すると文字の見本が現れる。
「再起動して変更」を押すとフォントが切り替わる。

ナビゲーションバーを隠す(消灯)

----

・音

:丸の位置

メディアの音量(左端)

音を設定する時には左端の無音状態にすると音が鳴らなくなるので
着信音の音量と同じ位置に丸の位置を調整して音が出る様に位置を変える。

音の設定が終了したら左端に丸の位置を調整する。

通話の音量(右端から2段階左寄り)
着信音の音量(右端から1段階左寄り)
アラームの音量(左端)

丸の位置は一度右端に移動してから調整すると調整しやすくなる。
着信音の音量は左端で静音に出来る。使用する場合は真ん中程度。

着信時のバイブレーション(「まずバイブレーションで徐々に着信音」にする)

着信音を停止(OFFのまま)

:着信音

メロディ 08(女神)に設定する。

:デフォルトの通知音

「なし」に設定する。

:デフォルトのアラーム音

「なし」に設定する。

:詳細設定

ダイヤルパッドの操作音(消灯)
タッチ操作音(消灯)
タッチ操作時のバイブ(消灯)

----

・簡易留守録

簡易留守録設定(ONにする)
応答時間設定(20秒にする)

----

・タイルの並べ替え

最上位6個は左から

「自動回転」「位置情報」「ライト」
「Wi-Fi」「機内モード」「Bluetooth」に並べ替え。

右隣の6個は左から

「のぞき見ブロック」「マナーモード」「テザリング」
「リラックスビュー」「ニアバイシェア」「長エネスイッチ」に並べ替え。

最後の3個は左から

「画面のキャスト」「スクリーンレコード」「NFC」に並べ替える。

(マナーモード)

押すたびに「OFF」「バイブ」「ミュート」に切り替わる。

----

・位置情報

:Androidサービス以外の権限

「権限を変更する」を押す→「常に許可」にする。

:詳細設定

Wi-FiのスキャンとBluetoothのスキャン(Wi-FiとBluetoothを両方ともOFFにする)

Googleロケーション履歴(OFF)
Google位置情報の精度(ON)
Google現在地の共有情報(OFF)
地震アラート(OFF)

緊急位置情報サービス(ONのまま)

緊急位置情報サービス(ELS)を有効にすると110番、118番、119番への緊急通報の際に
相手に自分の端末の位置情報が自動的に送信される。これはそういう機能。

----

・システム

:言語と入力

(詳細設定→スペルチェック)

スペルチェックの使用(消灯する)

デバイス情報→ビルド番号を連打する事で
開発者向けオプションの設定項目が
「システム」の「詳細設定」の中に現れる。

(詳細設定→開発者向けオプション)

:実行中のサービス

Clip Nowを押す→設定を押す→「通知へのアクセス」で
Clip Nowを押して「OFFにする」を押して消灯する。

:デバッグ

(システムトレース)

デバッグ可能なアプリをトレース(消灯する)

:ネットワーク

モバイルデータを常にONにする(消灯する)

(ネットワーク→デフォルトのUSB設定)

初期設定の「データ転送なし」のままで。
テザリングを使用する場合は「USBテザリング」にする。

:描画

ウィンドウアニメスケール(「アニメーションオフ」にする)

画面の一部のレンダリングが遅延して発生する現象がある程度抑えられる。

トランジションアニメスケール(「.5x」にする)
Animator再生時間スケール(「1x」のままにする)

以上の3つを組み合わせる事で「動きが遅い」という印象はある程度解消される。

----
追加:2022/09/27 修正:2024/02/01 16:00
個別 | 一覧
- 10 - 09 - 08 - 07
- 06 - 05 - 04 - 03 - 02 - 01