感想 | 一覧 | 携帯電話の内容
「Xperia X Compact(F5321)の設定」
・無効化したアプリ - アプリと通知 - 画面設定 - 画面設定(設定内) -
音設定 - ロック画面とセキュリティ - Google - 開発者向けオプション - 最後の仕上げ

----

・無効化したアプリ

右上の「…」を押して「システムを表示」に切り換えてから無効にする。

アルバム、カメラ、スケッチ、ステッカークリエイター、スプレッドシート、スライド、ドキュメント、
ドライブ、ハングアウト、ビデオ、ビデオ、フォト、ミュージック、天気、画像編集、動画編集、
ARエフェクト、AVG Protection、Facebook、Facebook App Manager、
Gmail、Google、Google Playムービー&TV、Lifelog、Lounge、Movie Creator、
News Suite、Playstation App、Spotify、YouTube

----

・アプリと通知

詳細設定を押す→「標準のアプリ」が現れるのでそれを押す→アシストと音声入力→
アシストアプリ→「Y!乗換案内」などに丸がついていたらその上に「設定しない」の白丸を押す

設定する必要性が特に見当たらない。「設定しない」を選択したら左を押してホーム画面に戻る。

----

・画面設定(上部)

:上部メニューの取捨選択と並べ替え

鉛筆のアイコンを押してメニューの選択と並べ替えを行う。

引っ込める:現在地、データローミング設定
取り出す:ライト、ニアバイシェア

(並べ替えた後の順番)

自動回転、Bluetooth、ライト
Wi-Fi、機内モード、ニアバイシェア

----

・画面設定(設定内)

明るさのレベル(左から3、4割の位置)
明るさの自動調節(消灯)
スリープ(1分)
スマートバックライト(ON)

ホワイトバランス(緑を「20」にして完了を押す)
高画質モード(OFFにする)

:システムアイコン

アラーム(外す)
電池残量(そのまま)
電池残量パーセンテージ(そのまま)
Bluetooth(外す)
時刻(そのまま)
Wi-Fi(そのまま)
位置情報(外す)

----

・音設定

:音質

(オーディオ設定)

ClearAudio+(消灯)
ダイナミックノーマライザー(消灯)

それぞれを点灯するとミュージックアプリやYouTubeなどの音声の再生時に効果が現れる。

:音量

メディアの音量(消音)
アラームの音量(8/15程度)
着信音の音量(8/15程度)

着信音の音量を消音にしてしまうとK-9 Mailでメールを受信した際の通知音まで鳴らなくなってしまう。

着信時バイブレーション(点灯する)

:音設定

着信音(なし)
通知音(「Dimension」にする)
アラーム音(「Alarm」のまま)

:その他の音とバイブレーション

ダイヤルキー操作音(消灯)
画面ロック音(消灯のまま)
タッチ操作音(消灯)
タッチ操作時のバイブ(消灯)

----

・ロック画面とセキュリティ

Google Play プロテクト(消灯する)
デバイスを探す(ONにする)

画面のロック(設定しない)

(ロックが必要な場合)

画面のロック(ロックNo.もしくはパスワードを設定する)

時計(デジタル時計にする)

(ロック画面の設定)

ロック画面の通知(通知を表示しません)
ロック画面メッセージ(落とした際の連絡先を書いておく)

ロック画面に連絡先を書いておく事で落とした時に連絡してもらえる確率を上げる方法がある。

:機器管理アプリ

デバイスを探す(チェックを外す)

Googleアカウントを登録したAndroidスマートフォンを「android.com/find」から探すには
インターネットに接続されている事が条件(機内モードだと探し出せない)。

----

・Google

キャストメディアの制御(消灯)

:セキュリティ

端末を探す(消灯)

:バックアップ

Googleドライブへのバックアップ(消灯)

:位置情報

モード(高精度にする)

アプリレベルの権限(マップだけ点灯する)

:広告

広告のパーソナライズを略(点灯する)

----

・開発者向けオプション

システム→端末情報→ビルド番号の項目を連打→ひとつ戻る→開発者向けオプション

開発者オプションを点灯させた状態で設定を変更する。

:実行中のサービス

Xperiaホーム→設定→通知へのアクセス(消灯する)→OFFにするを押す

----

・最後の仕上げ

:LTEで接続できるようにする

「LTE Only」の設定にしないと通信できない。

電話アプリから「*#*#4636#*#*」を入力して裏メニューを開いて「携帯電話情報」を押して
優先ネットワークを設定の欄を押して「LTE/GSM auto(PRL)」を「LTE Only」に切り替える。
「LTE Only」の設定でも接続できない場合は機内モードをオフにしてから再度オンにする。

----
追加:2019/12/28 修正:2023/09/13 15:55
個別 | 一覧
- 10 - 09 - 08 - 07
- 06 - 05 - 04 - 03 - 02 - 01