※記述は主にAndroid 11での内容。
・削除したアプリ -
無効化したアプリ -
ネットワークとインターネット -
画面設定 -
開発者向けオプション -
通知 -
音 -
簡易留守録 -
タイルの並べ替え -
プライバシー -
位置情報 -
セキュリティ -
システム -
AQUOSトリック -
その他
----
・削除したアプリ
goo、gooニュース、教えてgoo、goo blog、OCNモバイルONE、OCNでんわ、ふぁぼりま、ドライブ、
YouTube Music、Google TV、Meet、Google One、Google Pay、Googleニュース、Google Podcasts
※OCNモバイルONEで販売されていた商品の場合。
アプリ一覧から該当するアプリを長押しして「アプリ情報」を表示してそれを押し、アプリ詳細から削除する。
----
・無効化したアプリ
i-フィルター、Photoshop Express、Gmail、Google、YouTube、レンズ、Files、
アシスタント、からだメイト、My AQUOS、フォト、エモパー、Smart home HUB、
Android Auto、Digital Wellbeing、Gboard(別のIMEを導入後に無効化)、radiko+FM、
天気、天気(位置取得)、カメラ、おサイフケータイアプリ、連絡帳、S-Shoin
※OCNモバイルONEで販売されていた商品の場合。
**個のアプリをすべて表示を押して
右上にある縦向きの「…」を押して「システムを表示」を押して
表示した一覧の中から選んで無効化する。
----
・ネットワークとインターネット
:データセーバー
「データセーバーを使用」は消灯して無効にする。
:詳細設定
プライベートDNSに「dns.google」を設定して保存を押す。
サイゼリヤ店内の無料Wi-Fiの様な認証型の通信を用いなければそのままで。
用いる場合はプライベートDNSの欄を再度押して「OFF」を押して保存を押して無効化する。
----
・画面設定
:設定→ディスプレイ
明るさの自動調節(消灯)
画面消灯(1分を選択)
ダークモード(消灯)
壁紙に合わせた色設定(消灯)
文字フォント設定(文字フォント切替→Noto Sans CJK JPを選択) ※再起動して変更
コンテンツ表示設定(消灯)
基本設定(標準を選択)
アウトドアビュー(消灯)
省電力バックライト(点灯)
:設定→システム→ジェスチャー
システムナビゲーション(3ボタンナビゲーションにする)
----
・開発者向けオプション
設定→デバイス情報→ビルド番号連打→開発者向けオプションを有効化
:設定→システム→詳細設定→開発者向けオプション
グラフィックスドライバの設定(消灯)
モバイルデータを常にONにする(消灯)
絶対音量を無効にする(消灯)
ウィンドウアニメスケール(「1x」のままにする)
画面の一部のレンダリングが遅延して発生する現象がある程度抑えられる。
トランジションアニメスケール(「.5x」にする)
Animator再生時間スケール(「1x」のままにする)
以上の3つを組み合わせる事で「動きが遅い」という印象はある程度解消される。
最小幅(「360」dpに変える)
初期設定の「392」dpだと文字が小さくなりすぎる。
値を小さくする事で画面の大きさに合った文字の大きさに変わる。
----
・通知
:設定→アプリと通知→通知→通知を最近送信したアプリ
Google Play 開発者サービスを押して消灯する。
システムアップデートの通知は開発者サービスによる物。
開発者サービスによる通知は普段使う事がないので消灯する。
システムアップデートでOSがAndroid 12になってしまう。
超使いづらいAndroid 12に変えるなんて死んでも御免。
:設定→アプリと通知→通知→詳細設定
操作や返信の候補(消灯)
デフォルトの通知音(必要であればそのまま、場合によっては変更もしくは消音)
:設定→アプリと通知→デフォルトのアプリ
ブラウザアプリが「なし」で表示されていた場合は選択をかけておく。
:設定→アプリと通知→詳細設定
(緊急速報メール)
緊急速報メールの許可(必要なければ押して消灯する)
----
・音
:丸の位置
メディアの音量(左端)
音を設定する時には左端の無音状態にすると音が鳴らなくなるので
着信音の音量と同じ位置に丸の位置を調整して音が出る様に位置を変える。
音の設定が終了したら左端に丸の位置を調整する。
通話の音量(右端から2段階左寄り)
着信音の音量(右端から1段階左寄り)
アラームの音量(左端)
丸の位置は一度右端に移動してから調整すると調整しやすくなる。
着信音の音量は左端で静音に出来る。使用する場合は真ん中程度。
着信時のバイブレーション(「まずバイブレーションで徐々に着信音」にする)
着信音を停止(OFFのまま)
:着信音
メロディ 08(女神)に設定する。
:デフォルトの通知音
「なし」に設定する。
:デフォルトのアラーム音
「なし」に設定する。
:詳細設定
ダイヤルパッドの操作音(消灯)
画面ロックの音(消灯)
充電時の音とバイブレーション(消灯)
タップ操作時のバイブ(消灯)
----
・簡易留守録
簡易留守録設定(ONにする)
応答時間設定(20秒にする)
----
・タイルの並べ替え
最上位6個は左から
「自動回転」「位置情報」「ライト」
「Wi-Fi」「機内モード」「Bluetooth」に並べ替え。
右隣の6個は左から
「のぞき見ブロック」「マナーモード」「テザリング」
「リラックスビュー」「ニアバイシェア」「長エネスイッチ」に並べ替え。
最後の2個は左から
「画面のキャスト」「スクリーンレコード」に並べ替える。
(マナーモード)
押すたびに「OFF」「バイブ」「ミュート」に切り替わる。
----
・プライバシー
パスワードの表示(消灯)
:詳細設定
Googleの自動入力サービス(消灯)
広告(広告IDを削除する)
使用状況と診断情報(消灯)
----
・位置情報
:Androidサービス以外の権限
「権限を変更する」を押す→許可しないを「常に許可」を押して変更する。
:詳細設定
Wi-FiのスキャンとBluetoothのスキャン(Wi-FiとBluetoothを両方ともOFFにする)
地震アラート(OFFにする) ※日本は対象外
緊急位置情報サービス(ONのまま)
緊急位置情報サービス(ELS)を有効にすると110番、118番、119番への緊急通報の際に
相手に自分の端末の位置情報が自動的に送信される。これはそういう機能。
----
・セキュリティ
セキュリティアップデート(2021年11月1日版で止める) ※Android 12にはしたくない。
Google Play システム アップデート(こちらは必要)
画面ロック(自分の好きな内容を選択する)
----
・システム
(詳細設定→開発者向けオプション)
:ネットワーク
モバイルデータを常にONにする(消灯する)
----
・AQUOSトリック
:指紋センサーとPayトリガー
Payトリガー(消灯)
:スクロールオート
ON/OFF設定(消灯)
:ゲーミングメニュー
ゲーム画質(消灯)
メニューを表示(消灯)
自動登録時に通知(消灯)
:クイック操作
長押しでアプリ起動(消灯)
:S-Shoin
「S-Shoinを使ってみる」を押す。
:Bright Keep
持つと画面点灯(消灯)
持っている間は表示をキープ(消灯)
ホーム画面では早めに暗くする(消灯)
:アシスタントキー
アシスタントアプリ(消灯)
:テザリングオート
自動OFF(消灯)
:ロボクル設定
ロボクルの動作(消灯)
----
・その他
:システムアップデート履歴
OCNモバイルONEで販売されていた商品の開封時のビルド番号は01.00.02。
1回目(.*150MB)の適用後、ビルド番号は01.00.03に変化。
2回目(.*237MB)の適用後、ビルド番号は01.00.04に変化。5Gのバンドn3とn28が利用可能になる。
3回目(.*559MB)の適用後、ビルド番号は01.00.05に変化。
4回目(66.97MB)の適用後、ビルド番号は01.00.06に変化。
5回目(51.07MB)の適用後、Wi-Fiを切ってから「今すぐ再起動」を押して再起動。
ビルド番号は01.00.07。ビルド番号の項目を連打して開発者オプションを有効化。
システム→開発者向けオプション→自動システムアップデートを押して消灯する。
----