感想 | 一覧 | 携帯電話の内容
「携帯向けのアカウント」
携帯電話に登録しているアカウントの種類と許可に関する内容。

・Googleアカウント - Yahooアカウント - その他のアカウント

----

・Googleアカウント

メインで使用しているアカウントとは別のアカウントを携帯電話に登録する。

:設定→アカウント

自動的にデータを同期(点灯)

:設定→アカウント→Googleアカウント

(アカウントの同期)

Googleカレンダー(消灯)
カレンダー(点灯)
カレンダーのToDoリスト(消灯)
ユーザーの詳細(消灯)
連絡先(消灯)

Googleカレンダーに登録した予定を他のアプリでも取り込む場合は「カレンダー」の同期だけで十分。

連絡先はネット上に保存せずにローカルでの保存を実施する。

----

・Yahooアカウント

携帯電話番号で作成、SMSによる認証のアカウントを作成する。

Yahooカレンダーがログイン必須になった。

古いバージョンのアプリ(2.6.3)ならログイン不要でも使用可能だが
国民の祝日が最新の情報に対応していないなどの不具合がある。

「ログインのためだけの」アカウントを作成していたがやはり削除した。
以前のバージョンを使用する。

(アカウントを作成した場合)

作成したアカウントは

https://accounts.yahoo.co.jp/profile

上記のURLから「プライバシー・メール配信」に移動し

広告設定(無効にする)
メール設定(すべてのチェックを外す)
位置情報の送信設定(無効化する)

以上の内容を実行する。

----

・その他のアカウント

Telegramのアカウント
LINEのアカウント

----
追加:2019/05/15 修正:2021/06/29 23:00
個別 | 一覧
- 10 - 09 - 08 - 07
- 06 - 05 - 04 - 03 - 02 - 01