・UTF-8(BOMなし)を設定する -
ウィンドウ -
その他の設定
----
・UTF-8(BOMなし)を設定する
表示→オプション→「文字コード」タブ→「文字/改行コードを自動認識する」にチェックを入れる
「初期文字コード」で「UTF-8N」を選択。
「保存文字コード」で「自動」を選択してOKを押す。
----
・ウィンドウ
起動時のサイズと位置を「ユーザー指定」で設定する。
状態(「ユーザー指定」を選択)。
サイズ(幅650、高さ400)、位置(X66、Y66)。
「今すぐ反映」を押して「OK」を押す。
----
・その他の設定
:オプション→ルーラー/行番号
行番号を表示する(チェックを外す)
----