感想 | 最近 | パソコンソフトの設定
「foobar2000(1.5.12)の設定」
※Windows XPで使える最終バージョン。

・ダウンロード - コンポーネントを追加 - 形式を変換

----

・ダウンロード

https://www.foobar2000.org/getfile/foobar2000_v1.5.12.exe

以上のURLからソフトをダウンロードしてインストールを行う。

----

・コンポーネントを追加

:SACD(.dsf)を読める様にする

「XPで動作するコンポーネント」を取り込み(インポート)しないと正しく動作しない。

https://www.foobar2000.org/components/view/foo_out_asio/release/2.1.2

「XPで動作する」ASIO support コンポーネント(foo_out_asio)のバージョン2.1.2をダウンロード。

https://sourceforge.net/projects/sacddecoder/files/foo_input_sacd/foo_input_sacd-1.0.6-XP.zip/download

「XPで動作する」Super Audio CD Decoder コンポーネント(foo_out_asio)のバージョン1.0.6をダウンロード。

ZIP形式で圧縮されているので解凍する。

それからfoobar2000のソフトを起動、「File」をクリックして「Preferences」を押す。
「Install」を押してダウンロードもしくは解凍したコンポーネントを選んで「開く」を押す。
「name」の欄に(unknown – please apply changes to load)とある項目が追加されるので「OK」を押す。
「Applying these changes requires foobar2000 to be restarted Continue?」と出るので「OK」を押す。
するとfoobar2000が再起動する。再度「Preferences」の「Components」を開くと
導入されたコンポーネントが黒文字で一覧に現れる(最初から含まれるコンポーネントは灰色の文字で表示)。

----

・形式を変換

:FLACへの変換準備

https://github.com/xiph/flac/releases/download/1.4.3/flac-1.4.3-win.zip

以上のURLからFLACをダウンロード。ZIP形式で圧縮されているので解凍する。

「Win32」のフォルダの中にあるflac.exe、もしくは
「Win64」のフォルダの中にあるflac.exeでOSに適した方を使用する。

:FLACへの変換実行

ドラッグ&ドロップで読み込んだ.dsfファイルより出力された曲名などの欄を右クリック。
「Convert」を選んで「…」を押す。「Output format」をクリックする。「FLAC」を選んで「Edit」を押す。

圧縮率を表す「Compression Level」を5から0にすると圧縮率が小さくなる。それが良ければOKを押す。

「FLAC」を選んで「Back」を押して「Convert」を押す。「foobar2000 does not support〜」という
ロスレス変換は出来ないよ〜という注意文が出るので「Yes」を押して保存場所を指定して「保存」を押す。
「Please locate flac.exe」と出るので解凍したflac.exeを指定する。すると「Converting...」と出て変換が動作する。

:変換メモ

「Back」を押す前の画面にある「Output bit depth」の項目が
初期状態では「Auto」になっているが「16-bit」を選ぶ事も可能。

ただしWAV形式のサンプリングレートとビットレートの変換なら「SoundEngine Free」で同時変換が可能。

----
追加:2024/08/28
個別 | 最近
- 12 - 11 - 10 - 09 - 08 - 07
- 06 - 05 - 04 - 03 - 02 - 01