感想 | 一覧 | 飲食の内容
「現在の飲料商品構成」
・牛乳 - スポーツドリンク - - コーヒー - 麦茶 - お茶 - 脱脂粉乳 - その他の飲料品

----

・牛乳

味を比べて「おいしい」と思った商品を記述する。

**248円:信州八ヶ岳 野辺山低温殺菌牛乳(ヤツレン) ※「低温殺菌牛乳」はツルヤの専売商品。

**199円:酪農牛乳(ベイシア)

**225円:別海のおいしい牛乳(ベイシア) ※製造は原田乳業。

ベルクの「くらしにベルク 酪農牛乳」、ヤオコーの「那須牛乳」、
ジャパンミートの「牧場(まきば)牛乳」はそこまでおいしくなかった。

----

・スポーツドリンク

ポカリスエットも愛飲しているが粉末購入に掛かるコストなどは別項で記述。

**281円:イオンウォーター パウダースティック 5.4g×8本(大塚製薬)

https://www.yodobashi.com/product/100000001004152379/

2本を300ml程度のお湯に溶かして飲むとおいしい味が完成。冬場はこれ。
3本を500ml程度のお水に溶かして飲むとおいしい味が完成。夏場はこれ。

8本入りなので3箱、計24本で注文すると2と3のそれぞれで割り切れる値になる。

どちらかと言えば冬場に飲みたくなる味。

**105円:アクアビクス 500ml(伊藤園) ※セントラルスポーツ監修。カワチ薬品で発見。

アセスルファムKが入っていない飲み物。くどくない甘さで違和感なく飲める。

**170円:エネルゲン 500ml(大塚製薬) ※東武鉄道、北総鉄道の駅ホームで発見。

粉末だと溶けにくい。溶かして入れたペットボトルに黄色が付着する。
現状は外出時に自動販売機で発見できた場合のぜいたく品。ベイシアだと税込149円。

----

・水

***78円:キリン 富士のおいしい水 2L(キリン) ※CGCグループ限定販売。

数あるミネラルウォーターの中でも好みの味。

----

・コーヒー

:インスタント

**429円:ちょっと贅沢な珈琲店 クラシックブレンド 詰め替え 135g(AGF)

味の評価は「スペシャルブレンド<モダンブレンド<<<クラシックブレンド」。

味の評価は「ネスカフェ ゴールドブレンド<ちょっと贅沢な珈琲店 クラシックブレンド」。
ゴールドブレンドが製法の変更で不味くなった。それを受けて本気で置き換えられる商品を検討。
味を比較してから「AGF ちょっと贅沢な珈琲店」のクラシックブレンドを選択。
「キーコーヒー スペシャルブレンド 深煎り」や「UCC 職人のコーヒー(不味い)」等を試しての結論。

:粉コーヒー

**647円:信州あづみのカフェインレス 5杯分(ツルヤ) ※製造は丸山珈琲。

1杯約130円と高くつくが納得の行く味のカフェインレスコーヒー。商品形態はドリップバッグのみ。

**517円:上州ぐんまブレンド 110g(ツルヤ) ※製造は丸山珈琲。苦みの強い味わい。

**517円:信州まつもとブレンド 110g(ツルヤ) ※製造は丸山珈琲。苦みの中に酸味のある味わい。

*****円:オリジナルコーヒー 農薬不使用(まだゆめのつづき)

ジャパンモビリティショー2023でトヨタ紡織がアンケートに答えた人に配布していたドリップコーヒー。
この手の展示会のアンケートとの引き換え品に時々選ばれるこちらの会社のコーヒーがおいしい。
外出先でお湯さえ確保できればスターバックスやタリーズコーヒーに負けないホットな味が楽しめる。

:缶コーヒー

116円:タリーズコーヒー バリスタズブラック 390ml(伊藤園) ※アルミボトル缶、マミーマート価格。

缶の味が殆どしない。コーヒーそのものの味も好み。人づてに教えてもらった商品。

:コーヒーフレッシュ

**193円:スジャータP 低カロリー 4.5ml×40個(めいらく) ※ベイシア価格。

美味しいコーヒーフレッシュ。味で選べばスジャータ。

----

・麦茶

:PB(プライベートブランド)別分類

ベイシア、コープ、MrMaxのPBは小谷穀粉の製造。CGC、くらし良好のPBははくばくの製造。

味は「伊藤園≒はくばく>小谷穀粉」。

:価格順表示

**192円:徳用むぎ茶 56袋(はくばく) ※ウエルシア、マルエドラッグでの店頭価格。在庫限り(で終売)?

CGCのPBによるはくばくの製造商品はツルヤで税込192円で売られている。

**218円:水出しでおいしい麦茶 18袋(はくばく) ※ベイシアでの特売価格。

バッグの形が三角錐に近い。濃いぃ味わいは臨海学校で飲むやかんに入った麦茶の様な味。

**236円:江戸麦茶パック 16袋(ヒタチヤ本舗) ※ベイシアでの店頭価格。

**355円:こども喜ぶ麦茶 52袋(はくばく) ※「はなかっぱ」の絵が目印。西松屋での店頭価格。

生後5ヶ月頃から飲めるとの触れ込みがあるので西松屋あるいはアカチャンホンポといった
子育て支援のお店に並んでいる。水に近くすっきりとした味わい。

(味覚順位)

「江戸>水出し≒徳用≒こども」。「これこれこういう味!」とした理想に近いのは江戸麦茶パック。

(購入順位)

「江戸>徳用>こども>水出し」。

:ペットボトル入り麦茶

***43円:おいしい麦茶 500ml(CGC) ※ツルヤの「ご来店謝恩価格」。製造はキリンビバレッジ。

大容量すぎない麦茶。それでいて廉価でおいしいPB。それが理想系。
他にもお茶、烏龍茶、ほうじ茶、ジャスミン茶の商品がある。麦茶とお茶と烏龍茶は2Lの商品も展開。
「500mlに抑えた廉価なPB」の代表的な商品として書いておく。

----

・お茶

:紅茶

**430円:リプトン イエローラベル ティーバッグ 50袋(リプトン) ※価格はクスリのアオキ価格。

https://www.yodobashi.com/product/100000001002972439/

:緑茶

***78円:生茶 カフェインゼロ 430ml(キリン)

https://www.kirin.co.jp/softdrink/namacha/decaf.html

カフェインなしでもおいしい緑茶。後味がスッキリしていておいしい。

----

・脱脂粉乳

*1530円:北海道生乳100% スキムミルク 1kg(森永乳業)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09FLGFDR9/

*1560円:北海道脱脂粉乳 スキムミルク 1kg(よつ葉乳業)

https://www.yodobashi.com/product/100000001006318616/

水には溶けづらい。お湯に溶かすしかない。溶かし方は別項を参照。

----

・その他の飲料品

:ココア

**281円:バンホーテン ミルクココア 220g(片岡物産)

森永やブルボンの粉ココアも飲んでみたが味と入手性でバンホーテンが一枚上手。

:野菜ジュース

**149円:農協 野菜Days 1000ml(雪印メグミルク) ※ベイシア価格。

----
追加:2018/04/09 修正:2025/04/22 16:30
個別 | 一覧
- 06 - 05 - 04 - 03 - 02 - 01