感想 | 一覧 | 飲食の内容
「現在の食料商品構成」
・ごはん - パン食 - ラーメン - その他の麺類 - レトルトカレー - 肉類 - たんぱく質 - アイス - ヨーグルト

----

・ごはん

:パックごはん

*****円:氷温熟成米 長野県産コシヒカリ 180g(ツルヤ) ※3個もしくは10個パック。

*****円:秋田米 サキホコレ パックごはん 180g×3個(大潟村あきたこまち生産者協会)

*****円:ショッパーズプライス おいしいごはん 180g(CGC) ※3個もしくは5個パック。

----

・パン食

:食パン

*****円:スイートブレッド 6枚切(山崎製パン)

:バター、マーガリン類

*****円:パンにおいしいよつ葉バター 100g(よつ葉)

:ジャム類

*****円:ファミリーカップ 130g(ソントン)

https://www.sonton.co.jp/products/familycup/

----

・ラーメン

**208円:つるっとなめらか醤油ラーメン 5食パック(CGC)※製造は東洋水産。

廉価なPBの商品ではこれが美味しい。他の味も食べたが醤油味が一番。

**321円:日清ラ王 袋麺 醤油味 3食パック(日清)

まるで生麺とうたう商品の中ではこれが一番。

**105円:旨みの一杯(CGC)※カップ麺、製造は日清食品。ベイシアのPBよりも美味。

----

・その他の麺類

**213円:スパ王プレミアム(日清食品) ※牛挽肉のボロネーゼと濃厚カルボナーラが好み。

**213円:ザ・パスタ(日清製粉ウェルナ) ※ナポリタンが好み。

----

・レトルトカレー

箱に入れたままレンジで温められるカレーの方が便利。

:100円少々で買えるレトルトカレー部門

*****円:プロ仕様ビーフカレー 210g(ハナマサ) ※販売はジャパンミート。袋から出して温める商品。

*****円:あじわいカレー 中辛(エスビー食品)

https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/17873.html

グリコ「カレー職人」シリーズは老舗洋食カレーが味は頭ひとつ抜けているが
それでも原材料名や作り方を見てしまうと手を出しづらくなる。

:150円少々で買えるレトルトカレー部門

*****円:ボンカレーゴールド 中辛(大塚食品)

https://www.otsukafoods.co.jp/product/boncurrygold/chukara.html

この価格帯ではボンカレーゴールドが特に美味しい。

:200円以上で買えるレトルトカレー部門

*****円:カレー曜日 中辛(エスビー食品)

https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/16805.html

この価格帯ではカレー曜日の味つけが家庭料理のカレーに近くて美味しい。
なお箱ごとレンジで温める事には対応していない。

----

・肉類

**280円:極上ヒレかつ 4個入り(ニチレイ) ※ロースではなく「ヒレ」を頂きたい。そんな時に。

**645円:すき家 牛丼の具 70g×3袋(トロナ)

----

・たんぱく質

***98円:きな粉 150g(ベイシア) ※製造は川光物産

***63円:超極小粒納豆(タカノフーズ) ※40g×3個、販売はドンキホーテ

基本的にはタカノフーズが手がけるプライベートブランドの納豆を安く買う。
水戸フーズの「水戸で自慢の小粒納豆」も食してみたがタカノフーズの方が美味しい。

----

・アイス

***70円:ガリガリ君(赤城乳業)

**128円:牧場しぼり(江崎グリコ)

*****円:杏仁ムース(セリア・ロイル) ※ミルク風味より好みの味。アピタで発見。

----

・ヨーグルト

**138円:ビヒダス ヨーグルト プレーン 加糖 4ポット(森永)

https://www.morinagamilk.co.jp/products/yoghurt/bifidus_4pot/1923.html

----
追加:2018/04/09 修正:2025/04/22 16:30
個別 | 一覧
- 06 - 05 - 04 - 03 - 02 - 01