感想 | 一覧 | 外出の内容
「旅行前の準備内容」
・荷物の準備 - 荷物の確認 - 直前の準備 - 旅行中の行動内容 - 帰宅後の行動

----

・荷物の準備

「普段の外出時に持ち歩いている物」と
「普段の外出時には持ち歩いていない物」を用意する。

前者の詳細は省略。後者の詳細を記述。後者の内容を準備する。

「身分証明書」「銀行のキャッシュカード(現在は住信SBIネット銀行)」

前者は無いと大変。後者は旅行先でお金が足りなくなった際の保護として。

「外出先で購入する事のある切符や貰う事のある領収書をまとめて入れられる物」

手帳型のスマホケースからスマホを装着するプラスチックの部分を剥がした物を使用。

「折り畳み傘」

60cmくらいの大きさの傘だと便利。安い折り畳み傘は使いづらい形をしている事がある。

「薄地のナイロンバッグ」

お土産などをまとめて入れて歩く手さげ袋があると便利。

*****円:下水道展でNECプラットフォームズ(株)から頂いた巨大なノベルティグッズの手さげ袋

**110円:ファスナー付トートバック(キャンドゥ) ※黒。バーコードの数字が「4 521006 432610」。

「飲み物」「飲み物を包むもの」

個人的には粉のポカリスエットを少し薄味で溶かした物を常備している。
普段は冷蔵庫で冷やしておいて、外出する前に取り出して包んで持っていく。

*****円:綾鷹カフェ 抹茶ラテ(440ml)のペットボトル

*****円:東京モーターショーでNOKから頂いたマイクロファイバータオルで包む折りたたみ傘入れ

以上の物に加えて「着替え」や「カメラ」「レンズ」など、必要に応じた内容を合わせて荷物を準備する。

「タオル」「バスタオル」

外出先でシャワーを浴びる、もしくはひとっ風呂入る、あるいは単純に汗をかいたから拭く。
そうした行動にはタオルとバスタオルが必須。リュックに入れておく事で歩行中も背中越しに当たる事で
荷物の角が背中に当たって痛いという思いをしなくても済む様になる。

「目薬」「眼鏡ふき」

目薬は普通に目に差すだけではなく、眼鏡ふきの布と合わせてスマホの画面の清掃に使える。
外出中には情報収集でスマホを触る事が多い。その際に画面に汚れがついていく。
それが目立つと見た目にもよろしくない。目薬を画面に数滴垂らして眼鏡ふきの布で拭くと綺麗になる。

「ビニール袋」

外で食べたり飲んだりした際に出たゴミをしまって口を縛る。
最近街ではごみ箱が撤去される事が増えた。自分で持ち歩く状況が増えている。

「有線イヤホン」「情報収集用の別の携帯端末」

無線イヤホンだとノイズが入る事がある。
端末をもう1台持っておく事で移動中に動画配信を見るなど別の事が可能になる。

「カメラ」「レンズ」「カメラバッグ」

そんなに多くは持っていけない。カメラバッグは小型の物を肩掛けで持ち運べると便利。

「ばんそうこう」「胃腸薬」「替えのマスク」「扇子」

これらの道具はあると便利。

「携帯電話の充電器」

可能であれば前者は小型の商品を2台持っていく。
宿泊時に充電する場合は複数台を同時に充電出来た方が便利。

「30cm程度の延長コードが付いた電源タップ」

宿泊を伴う場合、携帯2台とノートパソコン1台の合計3台が一度に充電可能になると楽になる。

「着替え」

宿泊を伴う場合、やはり必要になる。

「筆記用具」「筆記用具を収納する柔らかい布地のペンケース」「バインダー付きメモ用紙」

短くなった鉛筆に長さを足して使える様にするには小学生向けの道具が便利。

**132円:学校キャップ ST104PU-120(クツワ) ※6個入り

----

・荷物の確認

荷物の確認の為に先述した内容を一覧に書き出して確認の際に利用可能とする。

「身分証明書」「銀行のキャッシュカード」
「外出先で購入する事のある切符や貰う事のある領収書をまとめて入れられる物」
「折り畳み傘」「薄地のナイロンバッグ」「飲み物」「飲み物を包むもの」
「タオル」「バスタオル」「目薬」「眼鏡ふき」「ビニール袋」「有線イヤホン」「情報収集用の別の携帯端末」
「カメラ」「レンズ」「カメラバッグ」「ばんそうこう」「胃腸薬」「替えのマスク」「扇子」
「携帯電話の充電器」「30cm程度の延長コードが付いた電源タップ」「着替え」
「筆記用具」「筆記用具を収納する柔らかい布地のペンケース」「バインダー付きメモ用紙」

普段の外出時にも持ち出している以下の内容と合わせて荷物の準備の完了とする。

「財布」「クレジットカード」「小銭入れ」「タオルハンカチ」「無線イヤホン」「普段遣いの携帯端末」

----

・直前の行動

荷物がきちんと揃っているかどうかを確認する。
トイレをきちんと済ませておく。

夏場などの日帰り時には除湿機の電源を入れる。その際に電源が切れるタイマーを設定する。
それと同時にエアコンの電源を「電源が入るタイマーを設定した状態で」つけておく。

除湿機のタイマーは8時間、エアコンのタイマーは12時間後。の様な組み合わせでつけておく。

出かける事を告げる必要がある場合はその対象に告げる。

----
追加:2022/09/19
個別 | 一覧
- 08 - 07
- 06 - 05 - 04 - 03 - 02 - 01