感想 | 一覧 | パソコンの内容
「次期候補の関連メモ」
・PCケース - マザーボード - プロセッサ - 冷却関連 - メモリ - ストレージ - ビデオカード - 電源 - その他 - ノートパソコン

----

・PCケース

「5インチドライブ1個搭載可能」「MicroATX『まで』対応の小型モデル」。
それでいて側面がアクリルや強化ガラスではない比較的廉価でよい作りをしたPCケース。

型は古いがNECの「PC-VU50L25D」(VALUESTAR)のケースは造りもよく肉厚に出来ていた。

こういう質実剛健なケースがほしい。

----

・マザーボード

内蔵GPUで十分と考えて使用する場合、DVI-D端子がマザーボードに存在していないと
DVI-D端子で接続している三菱ディスプレイの残党にとってはそこそこ不便になる。

:Intel

*****円:B560M PRO-VDH WIFI(msi)

*****円:B460M-A PRO(msi)

*****円:PRIME B460M-A(ASUS)

:AMD

*****円:PRIME B550M-A(ASUS) ※PCIe 4.0、M.2用ヒートシンクなし。DVI-D端子あり。

*****円:PRIME B550M-A(WI-FI)(ASUS)

*****円:PRIME B450M-A(ASUS) ※PCIe 3.0、M.2用ヒートシンクなし。DVI-D端子あり。

----

・プロセッサ

:Intel

*****円:Core i5 11400*(Intel)

※PCIe 4.0 x16、レーン数20、DDR4 3200対応。LGA1200ソケット、GPUはXeアーキテクチャ。

*****円:Core i5 11400F(Intel)

無印とFの違いは内蔵GPUの有無。

:AMD

*****円:Ryzen 5 5600G(AMD)

※PCIe 3.0 x16、レーン数24、DDR4 3200対応。

GPUを内蔵したRyzen 5000シリーズはPCI Express 3.0までの対応で4.0には対応しない点に注意。

*****円:Ryzen 5 5600X(AMD)

※PCIe 4.0 x16、レーン数24、DDR4 3200対応。

リテールクーラーに採用されているクリップ式のCPUクーラーであれば、
AM4でもSocket FM2+向けのCPUクーラーが装着可能。

----

・冷却関連

システムをしっかりと冷やすのは大切な事。

:12cmCPUクーラー

*6640円:MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE(サイズ)

https://kakaku.com/item/K0001604474/

12cmファン搭載で高さ154mm。サイドフロー型。デュアルファン。

*****円:超天 SCCT-1000(サイズ)

https://kakaku.com/item/K0001038298/

12cmファン搭載で高さ120mm。トップフロー型。

*****円:TRUE SPIRIT 120M Rev.B(Thermalright)

12cmファン搭載で高さ145mm。サイドフロー型。「TF4」グリスを同梱。

:グリス

*****円:MX-4 MX4-2G(ARCTIC)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0976NNS56/

:グリス落とし

**253円:SMZ-CLN(親和産業)

https://www.amazon.co.jp/dp/B08F79QZ3N/

ドスパラだと297円。

https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=467582&retqty=1&lf=0

アルコール成分を配合した不織布素材のグリスクリーニングシート5枚(個包装)。

----

・メモリ

1.2Vの電圧で動作クロックを確認したらあとは評判のよい物を選べばそれで足りる。

*8610円:CP2K16G4DFRA32A(crucial) ※PC4-25600(3200MHz)、16GB、2枚組

https://kakaku.com/item/K0001540695/

*8580円:CT2K16G4DFRA32A(crucial) ※PC4-25600(3200MHz)、16GB、2枚組

https://kakaku.com/item/K0001370952/

----

・ストレージ

:NVMe

日常使いではPCIe 3.0とPCIe 4.0との差を感じる事は殆どない。
それどころかSATA 6Gb/sと比較しても差が分かる事は殆どない。
現状では「競争が発生して商品価格が下落した結果、SATA 6Gb/sと
大差ない価格帯にまで下がってきた」PCIe 3.0対応の商品が中心になる。

(PCIe 3.0)

*****円:M9PG Plus PX-512M9PG+(Plextor)

PCIe 3.0 x4、512GB、Marvell 88SS1092コントローラー、
KIOXIA BiCS4 3D TLC NAND、DRAMキャッシュはDDR3 512MB。

ヒートシンクつき、固定用のネジが付属。

(PCIe 4.0)

*****円:M10PG PX-512M10PG(Plextor)

PCIe 4.0 x4、512GB、InnoGrit Rainierコントローラー、
KIOXIA BiCS TLC NAND、DRAMキャッシュはDDR4 512MB。

ヒートシンクつき。

ヒートシンクなしモデルも発売されている。

なんとPlextorがSSD事業を終了。今後は他社の製品から選択する事になる。

----

・ビデオカード

:ファンレス

*4980円:GT730-SL-2GD5-BRK-E(ASUS) ※1スロット分。

※167×*69×17mm。D-Sub、DVI-D、HDMI 1.4a端子搭載。HDCP 2.2 サポート。

*7980円:GT730-SL-2GD5-BRK(ASUS)

※167×*69×39mm。D-Sub、DVI-D、HDMI 1.4a端子搭載。HDCP 2.2 サポート。

ブラケットは1スロット分もヒートシンクが大きいので設置には2スロット分の厚みが必要になる。

11591円:GT1030-SL-2G-BRK(ASUS) ※DVI-D、HDMI 2.0b端子搭載。HDCP 2.2 サポート。

※173×*69×40mm。

ブラケットは1スロット分もヒートシンクが大きいので設置には2スロット分の厚みが必要になる。

(ドライバ)

「PH-GTX1650-O4G」と「PH-GTX1050TI-4G」と「GT1030-SL-2G-BRK」は
バージョン511.23(2022/02/08)の時点では共通した最新ドライバになっている。

(SST-PS15B-G向けビデオカードの寸法)

77756円:GV-N306TEAGLE OC-8GD Rev2.0(GIGABYTE) ※RTX 3060 Ti

242.00×124.00×41.0mm。「Forza Horizon 5」を1080pで快適に遊べるビデオカードで
ケースの内部にある程度の余裕をもって入れられるカードの寸法はこの辺りが限界。
個人的には3連ファンは要らない。ファンは2連、それに肉厚のヒートシンクが付けば十分。

----

・電源

(寸法比較)

ATX電源:幅150mm×高さ86.0mm×奥行き140mm
SFX電源:幅125mm×高さ63.5mm×奥行き100mm
SFX-L電源:幅125mm×高さ63.5mm×奥行き130mm

ATX電源になるとケーブルの長さが過剰になる傾向がある。SFX電源の方が短い。

大容量のATX電源になると奥行きが160mmに長くなる物も現れる。
大容量のATX電源になると質量が2kg近くにまで重くなる物も現れる。

チューブに包まれたケーブルよりもフラットケーブルの方が取り回しが良好。
セミプラグインで十分だがフルプラグインにして売る会社が散見される。

SFX電源とSFX-L電源は「ケーブルの短さ」と「質量の軽さ」が設置のしやすさに直結する。

:SFX電源

*****円:Ion SFX-L 500W Gold(Fractal Design) ※SFX-L電源、フルプラグイン。

24ピン(350mm)、EPS12V(400mm)。500W、質量1.11kg。ATX変換プレート付き。

SeasonicのOEM。プラグ挿入口が縦向きではなく(左寄りで)横向きな点が好印象。

室温25度の環境で250W辺りから厚さ15mmのFDBファンが動作しはじめるセミファンレス構造。

----

・その他

:無線マウス

*3960円:M550MGR(ロジクール) ※ケーズデンキのネット通販価格。

https://www.ksdenki.com/shop/g/g4943765060833/

*3600円:M550MBKs(ロジクール) ※Amazonのネット通販価格。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BKP2XWY5/

共にUSBドングル付属、静音3ボタン、中型、青色LED。

:スイッチ

*****円:リセットスイッチキット PA-045A(ainex)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00TE367MY/

電源スイッチの代わりとして。

:OS

*****円:Windows11 64bit Home(Microsoft)

Windows 7か8か8.1のプロダクトキーでクリーンインストールとアクティベーションが可能。

:LANケーブル

**451円:LA-FL6-03BK(サンワサプライ) ※3m

https://www.amazon.co.jp/dp/B00AXTUVWU/

:SATAケーブル

*****円:OWL-SATASS3-BK(オウルテック) ※1年保証

https://www.yodobashi.com/product/100000001003871769/

*****円:OWL-SATA3SS30-BK(オウルテック) ※3年保証

https://www.yodobashi.com/product/100000001005323713/

線の作りは同じに見える。保証期間の差異が2年で差額が144円。この差額をどう捉えるか。

:M.2 SSD用ヒートシンク

*1495円:Gaming HSN-TITAN(CFD)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09L8F2KZS/

:2.5インチ用ストレージケース

*1150円:LGB-PBSU3(ロジテック) ※USB3.2 Gen1接続

https://kakaku.com/item/K0001213934/

----

・ノートパソコン

:次期候補

A4クリアファイルと同等のフットプリントでプロセッサ性能が急速に進化した第11世代以降の
インテルCore i5プロセッサを内蔵している十分なキーピッチを備えたノングレアなフルHD液晶搭載機。

業務機の方が外観や使用感の当たり外れは大きいが弾が十分に出るのでそちらにする。

VAIO Pro PG (2022年7月発売モデル) VJPG218 ※13.3インチ画面のモデル。

VJPG214000006(メモリ*8GB)
VJPG214000002(メモリ16GB) ※どちらもメモリの増設不可

----
追加:2019/05/29 修正:2024/09/17 05:00
個別 | 一覧
- 08 - 07
- 06 - 05 - 04 - 03 - 02 - 01