感想 | 一覧 | パソコンの内容
「本体構成(黒箱)」
・構成 - 変更点

----

・構成

2022年02月に構成開始。価格は購入当時のもの。

:PCケース

*6599円:SST-PS15B(SilverStone) ※黒(スチールサイドパネル)、「SST-PS15B-G」とは異なる。

幅192mm×高さ381mm×奥行き351mm。CPUクーラーの高さの限度は154mmまで。

:ケースファン(前面)

*1091円:F12 PWM ACFAN00203A(ARCTIC) ※14cm角、PWM、最大1350rpm。

異なる傾向を持つ「P12」型番との混同に注意。

:ケースファン(フィルタ)

なし。

:電源

*****円:Ion SFX-L 500W Gold(Fractal Design) ※SFX-L電源、フルプラグイン。

(変換ブラケット)

付属品を使用。

(ファンフィルタ)

なし。

:マザーボード

*****円:PRIME B550M-A(WI-FI)(ASUS) ※11axのWi-Fi 6とBluetooth 5.1に対応。

DVI-D端子搭載。内蔵GPUを使用する場合、DVI-D端子がマザーボードに存在していないと
DVI-D端子で接続している三菱ディスプレイの残党には結構不便になる。

(ケースファン設定)

20度まで20%、50度まで50%、70度まで70%、100度で100%。

:プロセッサ

28980円:Ryzen 5 5600G(AMD)

プロセッサの仕様はPCIe 3.0 x16、レーン数24、DDR4 3200対応。GPUを内蔵した
Ryzen 5 5600GはPCI Express 3.0までの対応で4.0には対応しない点に注意。

(グリス)

**891円:MX-4 MX4-2G(ARCTIC)

:CPUクーラー

*3498円:超天 SCCT-1000(サイズ) ※幅130mm×高さ120mm×奥行130mm。

CPUクーラーは12cmファン搭載で高さ120mmのトップフロー型。

PCケースをより小さい物に変えたとしても使える高さである事。
それと周囲の冷却も考えてトップフロー型を選択。

:メモリ

*****円:CT2K8G4DFRA32A(crucial) ※PC4-25600(3200MHz)、8GB、2枚組。

:ストレージ(1)

*****円:M9PG Plus PX-512M9PG+(Plextor)

PCIe 3.0 x4、512GB、Marvell 88SS1092コントローラー、
KIOXIA BiCS4 3D TLC NAND、DRAMキャッシュはDDR3 512MB。

:ストレージ(2)

*****円:M9PG Plus PX-512M9PGN+(Plextor) ※固定用のネジが付属。バックアップに使用。

(M.2 SSD用ヒートシンク)

*1120円:Gaming HSN-TITAN(CFD)

:OS

*****円:Windows 11 Home 64bit(Microsoft)

----

・変更点

----
追加:2019/05/29 修正:2023/10/10 06:00
個別 | 一覧
- 08 - 07
- 06 - 05 - 04 - 03 - 02 - 01