・構成 -
変更点
----
・構成
2018年07月に構成開始。価格は購入当時のもの。
:PCケース
*****円:PC-VU50L25D(NEC)
幅175mm×高さ355mm×奥行き385mm。
:ケースファン(前面)
*****円:P14 PWM ACFAN00124A(ARCTIC) ※14cm角、PWM、最大1700rpm。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4895213701556/
比較的静音で比較的強風量。
:ケースファン(フィルタ)
**996円:SST-FF143(SilverStone) ※14cm角、マグネット付き。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KV7IXGY/
前面吸気のケースファンに取り付ける事で防塵化。吸気の風量が落ち込む事は殆どない。
防塵化の効果はてきめん。全面にうっすらとした埃が付いた。定期的に吸引して清掃する。
:電源
*****円:SST-EX500-B(SilverStone) ※非プラグイン
24ピン(400mm)、EPS12V(450mm)。500W、質量1.02kg。ATX変換プレート付き。
500Wの80 Bronzeにしては値段が高い。300Wの商品も考えたが容量がギリギリと判断。
「小型ケースなら軽量のSFX電源しか勝たん」
「ケーブルの長さも長すぎず丁度よい」という理由でこちらの電源を選択。
時々意味不明に全力でファンが回る。制御チップはそこまで安定してはいない模様。
使用しないケーブルは束ねる。長すぎないので束ねて置いてもそこまで場所は取らない。
変えられるなら他の製品に変えたい。
(変換ブラケット)
*1078円:SST-PP08B(SilverStone)
SFX電源の位置がオフセット(上に移動して固定)される。
下部に通気孔があって間接的な排気に繋がる。
(ファンフィルタ)
**968円:SST-FF123(SilverStone) ※12cm角、マグネット付き。
電源ファンの位置に吸着する。しばらくして見てみると埃がうっすらとついていた。
ケースファン向けのフィルタ程ではないが埃の防止に貢献している。
:マザーボード
*****円:A78M-S01(MSI)
:プロセッサ
*****円:A10-7700K(AMD)
(グリス)
*****円:GS-02(Ainex)
:CPUクーラー
*2828円:ETS-N31-02(ENERMAX)
https://kakaku.com/item/K0000950035/
幅77.5mm×高さ125mm×奥行92mm。92mmファン搭載で高さ125mm。
ケースへの収まりはこれが抜群。これ以上高さが増すと窮屈さを感じる様になる。
:メモリ
*****円:W3U1333Q-2G(CFD) ※PC3-10600(1333MHz)、2GB、2枚組。
:ストレージ
*****円:PX-256M8VC(Plextor) ※DRAMキャッシュあり
キオクシア製96層3D NAND、Silicon Motion SM2258コントローラー搭載。
(SATAケーブル)
*1030円:OWL-SATA3SS30-BK(オウルテック)
高品質をうたうラッチ付きケーブル(30cm)。3年間保証品。
:光学ドライブ
*****円:DVR-217DJ(Pioneer)
(SATAケーブル)
*****円:SAT-6045LBK(ainex) ※45cm、ブラック、ドライブ側のコネクタが片下L型。
:OS
*****円:Windows XP Professional SP3(Microsoft)
IPv6設定済。SDXCドライバ導入済。
----
・変更点
----