2025年09月25日(木)宇都宮

[ 山田邦子さん、宇都宮ブランドアンバサダーに ] タレントの山田邦子(やまだくにこ)さん(65)と
宇都宮餃子(ぎょーざ)会の鈴木章弘(すずきあきひろ)さん(53)が25日、宇都宮市の
宇都宮ブランドアンバサダーに委嘱された。(下野新聞 9/25 17:45)

宇都宮で暮らしたら鬱になる。鬱の宮。

もう少し正確に書くと「宇都宮市という街は北関東3県の各県庁所在地で比較した場合
その面積が広く、ひとくちに宇都宮市と言われても『宇都宮市のどこ?』になる場合が多い。
なのでもう少し細分化した上で住民になろうとしている者の需要にきちんとお伺いの耳を立て
でしたらあなたには宇都宮市内の中でも特にどこそこ(の地域)がオススメです、とした形を
確立しないと需要に合わず最悪鬱になるから気をつけた方がいい」となる。

前橋市(311.59平方キロメートル)
宇都宮市(416.85平方キロメートル)
水戸市(217.32平方キロメートル)

「ボウリングが好きだからゲーム料金が安めに設定されているレインボーワールド宇都宮店の近くがいい」

例えばそういうお話。

自分は鶴田か江曽島の話を出している。ただし東武宇都宮線(の駅)は
「おもちゃのまち」みたいにいわゆるバリアフリーが充実している駅ばかりとは限らず
江曽島はバリアフリーの観点から言えば最寄り駅にするのは厳しいと言わざるを得ない。

東武宇都宮始発の列車も南栗橋まで向かう設定の列車であれば使い勝手はそこそこ良いが
途中の新栃木止まりになると新栃木(駅)では階段を利用した乗り換えが想定される。

新栃木(2面3線) 1番線(東武日光、東武宇都宮方面) 2番線と3番線(浅草方面)

ただし2番線と3番線は東武宇都宮方面の列車に使われる場合もある。いわゆる「上下線で共有」。
その際は階段を昇り降りして移動する羽目になる。エレベーターは存在しているが
エレベーターまでの通路が少し長い。

「鶴田は反対側にも出入口が出来ないかなぁ」
「江曽島は思い切って駅舎を建て替えてエレベーターも完備してくれないかなぁ」

宇都宮市に限った事ではないが行政が音頭を取って有名人を起用して住みやすいですよアピールを
する事なんかよりも民間企業に対しても「あれをこうしろああしろ」と言った話をガンガン提出して
弱点を潰していった方が結局の所住みやすさは増していく。

「長所を伸ばすよりも弱点を潰す」。

街づくりはそういう観点でしないとダメ。

以上。

2025年09月25日(木)22時46分24秒