2025年09月11日(木)入力装置

ひとまず入力テスト。【推しの子】では黒川あかねさんが個人的には好きかなぁ〜

PS/2キーボードをエレコムが販売していたUSB接続への変換ケーブルに繋ぎ、
更にUSB-AをType-Cに変換するアダプタを先端に取り付けてAndroid端末に差し込んだ所、
外付けキーボードとして認識してくれた。その状態でIMEはOyaMozcを使い、
キーバインドの設定を行ってからの親指シフトによる日本語入力テスト。
ほんの僅かに怪しい挙動はあるが、親指シフトによる文字入力と「変換キー」を押しての
文章変換、入力からの反映速度までの速さなど、9割程度は正常に動作する事を確認。

これだけきちんと動作してくれたらPS/2キーボードの名機が蘇った、
それどころか出番が増えた!と言っても過言ではないだけの状態。
家電量販店に行けば有線接続のキーボードは1000円台から発売されてはいるが
キーピッチや耐久性、長すぎないスペースキー「じゃない」などの点に疑義があるので買えない。
結局は使い慣れたキーボードが一番という結論に達してしまう。

AsRockの「DeskMini」の様にPS/2端子を持たない商品に対してもPS/2端子のキーボードを
これで接続する事が出来る様になった。USB-AからType-Cに変換するアダプタは
ダイソーで販売されているので好きな色の商品を選ぶと110円で買える。
ノートパソコンを持っていかなくても親指シフトによる高速入力での「おしゃべりキーボード(状態)」が
ほぼ再現可能になる。あとはOyaMozcのUIバグが解消されるとなおいい事になる。

いずれにしてもいい買い物をさせて頂いた事に感謝。以上。

2025年09月11日(木)16時09分08秒