2025年09月02日(火)経路

[ 五里霧中の北陸新幹線ルート問題 ] 北陸新幹線の敦賀(福井県)−新大阪(大阪市)駅間の
延伸を巡り、ルート選定の議論が再燃している。政府・与党が平成28年に決めた「小浜京都ルート」が
地元の反対などで着工が見通せない中、7月の参院選京都選挙区で別ルートの再検討を
主張する候補が圧勝。これを機に、与党の整備委員会がルートの再検証を進める見通しとなったが、
沿線自治体の足並みはそろっておらず、紆余(うよ)曲折も予想される。(産経 2025/9/2 07:00)

既に小浜〜京都で決定しているも同然。水面下ではそれで進んでいる。

それ以外の経路を発案するなら「湖西線(ルート)でいいじゃん」の一言で終わる。

三線軌条(さんせんきじょう)とは、鉄道において軌間の異なる車両を運転するために、
通常1対2本の軌条(レール)で敷設される線路について、片側のレールを共通として
残り2本のレールをそれぞれの軌間に応じて敷設したもののこと。

漢字変換しようとしたら「参戦騎乗」って出たよ。

競馬かな?(笑)

敦賀駅まで伸びている北陸本線の線路を北陸新幹線の高架線路に繋ぐ形で一部を分岐。
分岐した線路を経由して北陸本線の在来線特急が北陸新幹線の敦賀駅に乗り入れ。
北陸新幹線の線路は敦賀〜金沢間を三線軌条の形に改良し、在来線特急がそこを走る。

現在の特急サンダーバードに使用されている683系電車の製造年は今からおよそ15年前。
新型車両を導入してもいいんじゃない?という頃合い。

新型車両による特急サンダーバードが最高速度160キロで運転する事が出来たら
ある程度の所までは新幹線から逃げきれないか?

現実的には三線軌条に出来たとしても予算や工期の都合を考えたら「福井駅まで」になりそうな気もするが。

利便性を考えたら「金沢(駅)まで」。

以上。

2025年09月02日(火)09時43分35秒