2025年08月09日(土)外出

今日はまた別の理由で外に出る。丸1日中とかいう長さではない程の内容で外に出る。
駅から列車に乗って出発。まもなく列車は岩宿に到着。ここで降りるけれども駅周辺には
カメラを構えた鉄道オタクの姿が散見される。一体何がお目当てなのかしらね。

高崎方面のホームに停車している列車を見て把握。

けん引車両「GV-E197系」を先頭に客車が後ろに連なっている編成が停車していた。

「GV-E197系」「12系客車」「EF64形電気機関車」の組み合わせがお目当てだったか。

たしか「快速 GV・SLぐんま桐生(けん引機をSLからELに変更)」。

以前に「走りますよ〜」とかいうお話はどこかで見ていたけど今日だったのか。
しかもこの時間帯だったのか。全く知らないで遭遇しているのマジで驚きだよね。

岩宿で下車。改札を出る。歩道橋を渡って線路の反対側に出る。
線路の反対側では地上10階建てのホテルの建設予定がフェンスにくくり付けられていた。

正直岩宿駅そのものを大胆に改良してほしい。駅の改札口が閑静すぎる宅地側のみで
幹線道路沿いの側に出るにはボートレース桐生の宣伝つき大型歩道橋を渡らないと
基本的には出られない。岩宿駅の南側にある踏み切りは道が細くて曲がって下って大変。

みどり市は岩宿駅の全面改良に着手した方がいい。

ボートレース桐生の宣伝つき歩道橋を渡って反対側に出れば駅の近くにはビックマーチ。
このパチ屋も正直移転した方がいいと思っている。ある程度自治体側が金を出すのは
仕方がないからビックマーチはこの一等地から移転してもらった方がいい。

そんなビックマーチに入店。トイレを済ませて休憩所で少し休んでから出発しようと
思っていたらディレクターから放置気味にされているのか手持ち無沙汰のスロパチガールが
他のお客様とお話の真っ只中。

「スロパチステーション」の面々が派遣しているイベントコンパニオン組の女性のコスプレ仕事。

どうでもいいけど「スロパチガール」?「スロぱちガール」?

表記揺れがすごく多いの「俺ら仕事できない連中でーす」感が激しくなるから
表記は統一しておいた方がいいよ。みたいな印象になる面々からの派遣仕事。

今日来ていたのはスロパチガールのスロット側の緑色混じりで白に近い銀色な衣装の「スロ子」さん。

この手の仕事は「代名詞」で女の子を呼ぶ事が殆どなの面白くねぇよな。

××さん(名字)で呼ばれる事って殆どない。「若年な女の子なら誰でもいい感」が好きではない。

とりあえず自分も以前から聞いてみたかった事があったので声をかける。殆ど質疑応答な数分間。

「神奈川県からの派遣(だから群馬県の自治体名が出て来なかったんだ)」
「暑いと聞いていたけど思っていたよりは暑くなかった(やっぱ群馬県は暑いって印象なんだ)」
「仕事は開店前の9時30分から15時30分まで(休憩あり)の6時間(が基本)」

で、お名前は?と聞いたら名前を教えてくれた。

マスクを付けっぱなしにする、あるいはSNSに来店予定は書いてはダメ、などのルールがあるの
金を稼ぐ為とは言えやっぱり大変だなと言った印象のそれになる。これで疑問のある程度は氷解した。

お礼を言ってビックマーチの外に出て大通り沿いを通って高低差のある道をえっちらおっちら。
国道50号を太田市、足利市方面に向かってひたすら進んでいく。コスモ石油のお店が
見えてきた所でようやく左に折れる様に曲がって道なりに進んで右にカーブを描いている道を
進んでいくとようやく着いたのがジョイフル桐生店。入店して「塩唐揚げ定食」を注文。
他のメニューにも挑戦しようかと思うけど気がつけばいつもコレ、的な定番メニュー。

もちろん無料でごはんは大盛りに出来ますのでごはん大盛りの指定をつけて注文させて頂きます。

ごはんの炊かれ方。少し水気を多く感じる系の炊き方割と好きなんで。
から揚げって衣が多すぎたり油っぽすぎたりする物もあるけどジョイフルの塩唐揚げは
ホント自分の好みの味だわ。添えている野菜も味噌汁も好きな味なんで。そして安い。
安い理由は鶏肉以外に鶏皮も揚げて一緒に出しているから。鶏皮でコスト削減。
でも普通においしいし普通に食べられるから特に文句はなく有り難く頂戴している今日この頃。

食べ終わって水を飲んで会計を済ませてジョイフルを出る。あとは道路を北上していき
途中で左手側に歩道橋が見えたらそちらの登り坂を登って登っていくと到着するのは新桐生駅。

東武桐生線の新桐生駅は国道122号線から曲がって行くとひたすらに登り坂。

桐生市は地形の高低差が激しく、登ったり下ったりを繰り返す様な地形に存在している。

新桐生駅に到着。丁度列車の交換の時間帯だった。赤城方面、東小泉方面。両方の普通列車が
新桐生駅に停車して交換を行っている所。今回自分は乗る訳ではないので見てるだけ。

駅構内に掲示されている特急料金がバカ高くて腰を抜かす。

ホームの壁面が野球のグラウンドの外野のラバーフェンスを思わせる内容にお色直しされている。

緑色を基調とした壁面に白い字で広告費用を支出してくれた企業の名前を書いている内容。

桐生市は野球が盛んな街。なので「球都桐生」の名目で野球による街起こしに力を入れている。

YouTube「上原浩治の雑談魂」公開収録in球都桐生ウィーク 申し込みがスタート!

募集人数:1,400人(先着順) 申し込み:8月7日(木)午前10時から14日(木)午後6時まで

▼登壇者 上原浩治 ▼ゲスト 斎藤雅樹 村田真一 ▼MC 上重聡 ▼司会進行役 青木佐知

例えばこういう催し物を開催して街起こしに繋げている。

新桐生駅の新しくなった内装を見学してから下り坂を降りて再度国道122号線に出る。
そこから北上して行くとマーケットシティ桐生に到着する。
新桐生駅を出発して桐生駅までを結ぶバス路線もここを経由して桐生駅まで向かっている。

歩いて歩いてマーケットシティ桐生に到着。まずはミスタードーナツに入店してドーナツを選んでお会計。
店内での飲食を選択。昨日はマクドナルド。今日はミスタードーナツ。コンセントの付いている店内の席で
充電しながら飲食という行動を実施しようとした場合、どの様な充電機器を準備するのがよいのか。

実体験しながら道具の用意をより洗練された物にしていくという展開を実施している。

ちなみにポンデリングとエンゼルクリームです。氷水を用意して貰って充電しながらの飲食開始。
マクドナルドと比べるとやっぱり早くに食べ終わるね。こんな感じかぁ〜。

そういう経験を経てからお店を出てダイソーでお買い物。それからヤオコーに突入して
ゼリーと飲み物を購入して外に出る。あとはボートレース桐生の方向へと歩いていくと
長々と歩いていくとようやくJR岩宿駅の方に出る。目的の列車が来る時間まであと少ししかない!
最後はぜぇぜぇハァハァ言いながら岩宿駅に到着。お目当ての列車にはなんとか間に合った。
汗っかき状態で乗車して目的の駅で下車して帰宅。

2025年08月09日(土)18時56分11秒