2025年07月13日(日)未遂

[ トランプ氏銃撃1年 ] 米国のトランプ大統領が昨年7月、大統領選の演説中に銃撃された
暗殺未遂事件から13日で丸1年を迎える。九死に一生を得た経験は、過激な政権運営に
かじを切るきっかけの一つになったとも指摘される。「忘れることはできない」。12日放送の
FOXニュース番組で事件について問われたトランプ氏は、神妙な面持ちでこう語った。
事件はペンシルベニア州西部バトラーで起きた。演説中のトランプ氏を8発の銃弾が襲い、
1発がトランプ氏の右耳をかすめ、流れ弾は複数の聴衆に命中。このうち消防士の
男性が死亡した。「直後に(警護の)スナイパーが1発で(犯人を)仕留めなかったら、
もっと悪い状況になっていただろう」とトランプ氏は回顧した。銃撃直後、血まみれになりながら
立ち上がり、拳を突き上げて「ファイト(戦え)」と3回連呼したトランプ氏の姿は、
国民の記憶に刻まれた。トランプ氏は別の暗殺未遂事件も切り抜けて大統領選を完勝し、
劇的な復活劇を果たした。トランプ氏と親交のあるジャーナリストのサリーナ・ジト氏は
今月のネット番組で、「トランプ氏は、命を救われたのは『神の手』によるものだとの
結論に達している」と解説した。国際政治学者のイアン・ブレマー氏は、死を間近に感じたことが
トランプ氏の思考パターンを変えたと指摘する。2期目のトランプ氏の特徴は、強引な手法による
不法移民の国外追放や連邦政府職員の大量解雇、世界規模での関税引き上げなど、
過激な政策を猛スピードで実行していることにある。ブレマー氏は、「神に救われたという自信と、
いつ死んでもおかしくないという緊急性の両方が、『破壊的で革命的な行動』につながっている」と話す。
米政治情報サイト「リアル・クリア・ポリティクス」の世論調査平均で、トランプ氏の支持率は
45・6%だった。過激な政権運営は米世論を二分するが、「MAGA」(「米国を再び偉大に」の頭文字)と
呼ばれる岩盤支持層の支持は揺らいでいない。トランプ氏は4月、米誌アトランティックの取材に、
2期目について「国と世界を運営している」と自信を示した。(読売 2025/07/13 11:03)

少なくとも「アメリカをよくしていこう」という気持ちは伝わってくる政策の数々を掲げて実行に移している。

悪くはない。

1期目が2期目の参考になる。1期目を2期目の参考にすればいい。

以上。

2025年07月13日(日)13時22分25秒