2025年07月07日(月)鎌ケ谷市

[ 鎌ケ谷の2軍施設 北海道内に移転の意向発表 ] プロ野球の日本ハムは、千葉県鎌ケ谷市にある
2軍の施設を2030年をめどに北海道内に移転させる意向を固めたと発表しました。(NHK 2025年7月7日 12時20分)

【日本ハム】2軍本拠地移転表明で地元・鎌ケ谷市長「大変残念で、寂しく思っています」
《コメント全文》1軍との距離問題でやむを得ず…新2軍本拠地は札幌圏に 2030年開業予定(HBC北海道放送)

球団との話し合いの中で、今後も球団と市との長い歴史を踏まえ、
引き続き連携は強化、継続していくということで一致しました。

鎌ケ谷市の芝田裕美市長はこの様な事も合わせてお伝えをされている。

[ 鎌ケ谷市長に芝田氏再選 ] 任期満了に伴う鎌ケ谷市長選は22日投開票され、
無所属で現職の芝田裕美氏(63)が無所属新人で元県議の岩波初美氏(66)を破り
再選を果たした。投票率は35・94%で、前回の37・70%を1・76ポイント下回った。
当日有権者数は9万1654人(男4万4821人、女4万6833人)。(千葉日報 2025年6月22日 22:33)

2期目を迎えた早々に街がてんやわんやになる事態が発表されてしまったな。

鎌ケ谷市長の腕の見せ所。

鎌ケ谷市の『ケ』の表記について(令和2年5月1日回答)

本市の市名表記は、過去に村や町であった時代から、「鎌ケ谷」と「鎌ヶ谷」が
混在している状況であり、慣例で使用してきた表記をすべての方に統一するように
お願いすることは困難であるため、どちらの使用も差し支えないものと考えております。
なお、本市では市制が施行された昭和46年の千葉県からの公文書をもとに、
平成11年6月に鎌ケ谷市の名称に関する基本的な考え方の方針を定めており、
そこでは本市が作成する公文書等は「鎌ケ谷」の表記に統一することとしております。
また、ご指摘をいただいた市庁舎入口の市名表示板につきましては、
上記の方針が定まる以前の昭和52年3月に新市庁舎の整備に伴い
設置されたものであり、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

公文書等は「鎌ケ谷」の表記で統一しているが、基本的には「鎌ケ谷」「鎌ヶ谷」どちらでも構わない。

複数の鉄道会社が駅を設置している「しんかまがや(駅)」。

北総鉄道と京成電鉄(旧:新京成電鉄)は「新鎌ヶ谷駅」表記だが
東武鉄道は「新鎌ケ谷駅」表記と実は(大きい)「ケ」と(小さい)「ヶ」で表記が分かれている。

ツルハグループの「くすりの福太郎」は自社の所在地を「鎌ヶ谷市」と自社のホームページで表記している。

実は意外とバラバラ。

イオン鎌ヶ谷ショッピングセンター、鎌ヶ谷大仏駅など「民間寄り」の施設では小さい「ヶ」が多く
鎌ケ谷郵便局、鎌ケ谷警察署など「お役所寄り」の施設では(大きい)「ケ」が多い。

傾向が見えてくるが基本的にはバラバラ。とりあえずお役所のやり方に従った、大きい「ケ」でいいかと。

さて、今後のファイターズはどうなる事やら。

それと東武鉄道の新鎌ケ谷駅と鎌ケ谷駅に存在している「ファイターズ讃歌」の発車メロディは
しばらくの間残しておいてほしいね。

以上。

2025年07月07日(月)16時03分42秒