2025年05月26日(月)統合承認

[ ウエルシアとの統合承認 ツルハ株主総会 ] ドラッグストア大手のツルハホールディングスは
26日、定時株主総会を開き、イオン子会社で同業のウエルシアホールディングスとの
経営統合案が可決された。統合を巡ってはツルハ大株主の英資産運用会社が
反対を表明していた。(産経 2025/5/26 22:02)

群馬県に存在しているドラッグストアを勝手に順位付け&長所と短所紹介をするとしたら。

1位:サンドラッグ 2位:コスモス 3位:マルエ、カワチ薬品 4位:ウエルシア 5位:クスリのアオキ

・サンドラッグ

商品価格に納得感。品揃えにそこそこ満足。PB「サンスタイル」は他社商品の猿まね感があるも
まぁ「意欲的」と言っていい。楽天ポイントが使える点も良好。広告チラシに存在している値引き券が
税込1000円以上のお買い物で15%お値引きという形に改悪されたのは残念。

・コスモス

現金払いのみとする事で安さを実現。hadakaraのデオドラント泡ボディソープの詰め替え用が
税込498円と、他店なら548円くらいで売られている商品が税込で500円を切っているのは驚き。
ただし店内に多数の防犯カメラがぶら下がっていたりと客に対して性善説ではなく性悪説で接してる。
「客は疑うもの」といった企業風土が根付いている点に悪魔的な顔を覗かせる。

・マルエ

前橋市(大胡町)に本社のあるドラッグストアで現在はウエルシアグループの傘下。
甘楽町、榛東村、東吾妻町といった他店が出店しなさそうな地域に出店しているのが強み。
かつては鬼石町にも出店していたが残念ながら閉店。ただこれがローカルドラッグストアのあるべき姿。
商品構成としては「ミニ」ウエルシア感覚。はくばくの低価格帯麦茶を扱っている点は好印象。

・カワチ薬品

マルエが群馬のドラストならカワチは栃木のドラスト。他店ではあまり見ない商品を取り扱っている。
食品の取り扱いに強く「メガドラッグストア業態」の店舗では面積の半分は食品や飲料品なのでは?

・ウエルシア

営業時間が夜遅くまで。その点は便利だが雇用の確保は大丈夫なのか?と不安に思う事がある。
玉村町に至近距離で2店舗。前橋市の青柳町で超〜近くに2店舗あるのは意味不明レベル。

ウエルシア前橋青柳店
ウエルシア前橋青柳南店

その距離およそ260メートル。ドッペルゲンガー(現象)かと。

※ドッペルゲンガー(現象):自分とそっくりの姿をした人物が現れる現象

・クスリのアオキ

何故か伊勢崎市に多く出店してきている。本社は石川県白山市。
他店と比べて微妙〜に値段が高い。生鮮食料品やお弁当、お惣菜のレベルが他店と比べて低い。
個人的には「がっかり系ドラッグストア」の印象。ただしお値引き商品に妙味あり。

その他のドラッグストア、例えばクリエイトSDなども紹介したいが面倒なのでパス。

以上。

2025年05月26日(月)22時21分50秒