群馬・太田市の穂積市長 オンラインで市民と対談 第1回テーマ「もしも私が市長なら…」
市長とのオンラインによる対話が始まります。市長があなたの声に耳を傾けます。
テーマについて自由に語り合い、ご一緒に「より良い未来の話」をしましょう。
魅力ある太田市政を進める上での「大きなヒント」を頂きたいと考えています。
平日夜ご自宅など、どこからでもご参加いただけます。
(1)市長との対話を希望される方:太田市内在住・在勤・在学者で、Zoom環境が整った方(先着10名)
(2)視聴のみを希望される方:どなたでも(先着90名)
「もしも私が(太田)市長なら…」?
1:太田市の今のロゴマークはずんぐりむっくり太った印象を受ける「OTA」。ダサいから撤廃。
2:群馬クレインサンダーズとの縁を切る。
3:県道2号線。境(伊勢崎市)〜新田(太田市)の道路事情が悪い。県に言って舗装と拡幅工事をさせる。
4:スバルの工場の正門と南門は退勤時間になると多数の従業員が出てくる事で交通が円滑にならない。
5:伊勢崎始発の太田行き、終点の太田で太田始発の館林行きにお乗り換えができますの便を設定させる。
太田から館林までの区間に位置する太田市内と
太田から伊勢崎までの区間に位置する太田市内とでは東武伊勢崎線の利便性がまるで異なる。
6:太田駅南口の歓楽街、あれマジで移転を企ててみたいね。
7:尾島町、新田町、薮塚本町を合併前の区分に戻してみたいね。
1998年当時の群馬県の市町村の方が
2025年現在の群馬県の市町村の方より見ていてわくわくする。
新田郡:藪塚本町、新田町、尾島町、笠懸町
8:パチンコホールを減らして公営競技の場外発売場を誘致してみたいね。
9:東武伊勢崎線の太田−館林を複線化してスピードアップしてみたいね。
10:東武特急は太田止まり。太田で桐生線の各駅停車に乗り換えて赤城まで向かう運用にしてみたいね。
地方公共団体が投資すべきなのは教育とインフラ。
太田市に限らずソフト絡み、コンテンツ絡みに金をつぎ込んでいるアホな為政者が散見される。
使いづらい、もしくは老朽化した道路の工事が必要になってくる。
以上。