2025年05月23日(金)公表

[ 備蓄米5キロ2990円で店頭に JA全農長野が公表 ] 政府備蓄米は責任を持って
消費者に届けています。JA全農長野は21日、備蓄米の販売状況を公表した。
全農長野はJA全農を通じて1回目の入札で長野県産米の他、さまざまな産地の
備蓄米7700トンを確保。このうち、県内の米卸売事業者2社に約1000トンを出荷し、
すでに卸には62%を出荷したと説明した。全農長野は同日、消費者に向けて販売状況を伝えるため、
開店前のA・コープファーマーズ南長野店(長野市)の精米売り場を報道陣に公開。
備蓄米は「国内産ブレンド米」として5キロ2990円(税別)で店頭に並んだ。
運営会社の長野県A・コープの米担当者は「備蓄米でもうけようとは思っていない。
なるべく多くの人に米が行き渡るよう、この価格で販売を続ける」と話した。(日本農業新聞 5/22 8:30)

[ 小泉農相、備蓄米「5キロ2000円台で店頭に」 ] 小泉農相は23日の閣議後の
記者会見で、政府備蓄米の放出を巡り「(5キロ・グラムあたり)2000円台で
店頭に並ぶような形で、随意契約で出していくことが現時点での基本的な方向性だ」と述べた。
6月初旬から店頭に並び始めるとの見通しも示した。近く随意契約の詳細を発表する
方針だ。(読売 2025/05/23 13:26)

5キロ2777円(税別)。消費税率8%を足しても5キロ2999円(税込)。

「5キロ2000円台」を実現し、なおかつ米農家の手取りが可能な限り大きくなる。

それを実現しようとしたらこの価格設定がある程度のいいとこ取りになる。

備蓄米に限らず今後のコメの価格はこの価格設定を基準にした方がいいだろうな。

ちなみに食料品の消費税率が10%になった場合は5キロ2727円(税別)。5キロ2999円(税込)。

これが基準になる。

以上。

2025年05月23日(金)14時08分02秒