2025年05月11日(日)浜松

[ 鈴木圭一郎が大会5回目の優勝を3連覇で達成 ] 浜松オートG1開場69周年記念
「ゴールデンレース」は11日の最終日、12Rで優勝戦が行われ、鈴木圭一郎(30=浜松)が
大会5回目の優勝を3連覇で飾った。G1戦の優勝は通算21回目。(東スポ 5/11 18:51)

まぁ普通に考えて凡戦。

1:走路改修前の浜松走路は特に雨が降ると内しか効かない一本道になる。

なので意外な選手が優勝戦に乗ってきた。とはいえ今日は天候の崩れる見込みがない良走路。
そうなってしまうとスピード能力の高い選手の方が有利。戦う前から「外枠(決着)かな」という面子。

2:レースヴィーナス(笑)が失笑の類。

「妹」だから芸能界デビュー出来たんかな、と言わざるを得ない。

X(旧Twitter)に投稿した文面を見る限り頭のおかしい輩と言わざるを得ない女が
新しいレースヴィーナスとして浜松オートに顔を出した。

やっぱ「やる気」ねぇよな。

男臭い現場を女は忌避する。若い女なら特にその傾向が強い。

オートレースなんてこれまで見た事も聞いた事もないものにいきなり興味を持てと言われても無理。

オートレースの仕事なんてしなくても他の仕事があるから生きていける輩に
オートレースの仕事を真剣にしろと言っても聞かない。

「妹」だから芸能界デビュー出来てる、それ以外の魅力は特に見当たらない凡人に
あれもこれも求めようとしてもね。ただの木偶人形に賢者としての行動なんて求める方がバカ。

表彰式で鈴木圭一郎と賞金ボードを持った時に
選手の身長を考慮して賞金ボードを持つ位置を決めてほしかった。

それが全く出来ていないから賞金ボードを見てる側から見ると
レースヴィーナスの方に向かって斜め上へと起き上がっちゃってる。

オートレース選手には小兵も多い。小兵で軽量な選手の方が競走においては有利なので
小兵である事はむしろメリットだらけ。例えば浅倉(約158cm)なんて小兵の類だよな。

表彰式の最中に言われて修正はしていたけど
逆に言えば言われなければ修正できないという事であって
結局の所周囲への気配り能力が欠けているダメ女でーすっていう自己紹介になってしまっている。

それと顔面偏差値的には前任者のちとせの方が上。
ちとせはドル売りもしている分客層のオタクを現地に引っ張って来られる優位性を持っている。

(●▲●)「どうせオートレース(に賭ける事)への興味なんて1ミリもねぇんだろうな」

としか思えない女だったが集客力で言えば新任よりも前任の方が上。

今回の交代並びに新任者の選定は普通に浜松オートの人選ミス。

(●▲●)「こんな頭の悪い運営やってたら係員が浮かばれないぞ?」

浜松オートレース場で係員死亡 選手接触 落車後に無人オートバイが衝突(テレビ静岡)

2025年05月11日(日)19時44分34秒