2025年05月11日(日)平塚

「そこにあったか」と言われることもあるが、訪れた人は「それもあったか」と驚く。暮らすと気付く
気候が穏やかで人と人とのつながりが「あったかい」そんな平塚市の魅力を表現するフレーズとして、
人や気候が「あったか」と、それもあったのかという気づきの「あったか」の2つの意味を込め、
「あったかひらつか」というスローガンを掲げました。(平塚市)

(●▲●)「(鼻で笑う)」

東京駅方面から行こうとすると意外に遠い。「休日おでかけパス」を用いて
向かおうとすると「東海道新幹線には(特急券を買っても)ご乗車になれません」が効いてくる。

品川→(新幹線)→小田原→(東海道線)→平塚

これが出来ない。

在来線と新幹線で会社が異なるというのは神奈川県の弱点のひとつになるよな。
会社ごとのセグメントで区切られているお得なきっぷを使おうとしたらなおさら。

平塚駅ひとつしか市内には鉄道の駅がなく、最近開発された市内北部への公共交通網が弱い。

平塚駅から「THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA」まで約9キロ。

早くからモータリゼーションを意識した道路網を敷き、神奈中の本丸でもある事から
バス移動には割と恵まれているが時間が読めないのと鉄道と比べて高くつく事から
中長距離の移動には向いていない。

JR相模線が複線化を果たして高速化を実現し、一部の列車は平塚駅まで乗り入れます。

平塚−(茅ケ崎)−倉見

倉見駅で「相模支線」が接続して大神(駅)との往復列車が走ります、まで出来たら上出来。
そしたら大神倉庫の辺りには犠牲になってもらう事になるが。

リニア開通後に倉見に新幹線の停車駅が出来たら面白くなりそうだけどな。

倉見−(新幹線)−新横浜−(東急新横浜線、東急東横線)−渋谷

新幹線の停車駅が出来たらこういう経路だって出来ない事もない。

湘南湘南言いたがるのが割とウザい。湘南という響きにそこまで深い思い入れがない。

「あの」神奈川県警に縋らないといけないのがウザい。

平塚競輪のチャリチャンの面子がウザい。

(平塚市は)悪い所ではないと思うが弱点が多くしかもその弱点が解消される気配がない。

だから住めない(住もうとは思えない)。

以上。

2025年05月11日(日)18時48分19秒