2025年04月16日(水)太田市

13日投開票の群馬県太田市長選は新人の穂積昌信氏(50)が旧市時代から通算8期目の現職、
清水聖義氏(83)を2102票差で破り、30年ぶりの市長交代を決めた。上毛新聞が実施した
出口調査や選挙戦などの振り返りを通じ、勝敗を分けた要因を検証する。(上毛新聞)

いちいち「検証する」とか上から目線で言われてもな。前橋のブンヤに太田の事が分かるか。

伊勢崎市→高崎市(約18キロ)
伊勢崎市→太田市(約19キロ)

前橋市や伊勢崎市の連中に太田市の詳細は分からないと思うよ。

1:投票行動は若年層より高齢者層の方が積極的に動くのが世の常。

だから高齢者向けの政策にどうしても偏るし政策は高齢者に話したがる。
若者が選挙に関心がないのはある意味当たり前。そういう年頃だから。
だから高齢者からの支持を集める事が選挙で勝利する事への定石だったりする。

2:多選の弊害もある事はある。

最近あの市長偉そうだったからな。特に「みのもんたの朝ズバ!」に出演して
コメンテーターとしてバカを口にしてた頃とかそんな感じ。もはやみのもんたさんも故人か。
なので最近の人は知らないだろうね。「アベノマスク」をバカにしていた左巻きっぷりとか。

アベノマスクの行き先は?群馬県太田市長は「いらない」と表明(huffingtonpost 2021/12/19)

普通に要るんだけどな。

不織布(ふしょくふ)マスクではなく布マスク、ガーゼマスクでもある程度の予防には効果がある。
高騰していたマスクの価格をある程度抑制させる事に成功した。

いわゆる「アベノマスク」はガーゼマスク。清潔なガーゼなら万が一転んで怪我をしたとか
そういう時に役に立つ。災害時の防災バッグに入れておいても損はない。

にも係わらず「いらない」とかホザいてるのは単なる左巻きのクソバカじゃねぇか。

「偉そうで頭が悪い」の具体例。そりゃあ離れる人も出てくるだろうね。

3:多選よりも高齢に伴う健康不安。

肺炎のため入院中の群馬・太田市の清水聖義市長が改めて出馬へ意欲(上毛新聞 2025/1/8 12:00)

これであと4年任せられると思うか?

4:単純に街づくりが下手。

東武鉄道太田駅南口という玄関口で超がつく程の一等地に存在していたベルタウンが
事実上の廃墟状態になっていたにも係わらずなかなか再開発の内容が決まらなかった。
もうこの時点で無能丸出しだろ。

以上の内容で以て交代したのは当たり前。

以上。

2025年04月16日(水)12時15分58秒