2025年04月14日(月)出口調査

[ 7割近くが「多選を考慮」 新市長には「医療・福祉の充実」を期待 ] 任期満了に伴う
群馬県太田市長選は13日午後7時に投票が締め切られた。上毛新聞は同日、
市内16カ所で出口調査を実施。有権者からの回答を見ると、新市長に最も期待する政策は
「医療・福祉の充実」が27%でトップだった。「子育て支援・教育」25%、
「雇用・景気回復」17%、「市街地活性化」8%と続いた。投票の際に「多選」を
どの程度考慮したかは「大いに」(33%)と「少し」(35%)で計68%だった。
「あまり考慮しなかった」「全く考慮しなかった」は合わせて32%だった。
首長を務める期間がどのくらいが適切かも聞いた。最多は「2期8年」30%、
「3期12年」26%と続いた。一方で「選挙をするので多選にはこだわらない」も
20%だった。現職の清水聖義氏は特に40、50代の支持を獲得、新人の穂積昌信氏は
70代でリードした。他の世代は競り合っている。出口調査は、市保健センターなど
市内16カ所で行い、771人の回答を得た。(上毛新聞 2025/4/13 19:15)

多選に関して言えば「能力があるなら任せて問題ない」というのが自分の印象。

ただし太田市長に関しては多選より高齢の方が懸念材料だった。

太田市長?「課題を解決できる人」であれば誰がなってもいいからさっさと政策を進めてくれ。

みたいな印象にしかならない。

1:東武太田駅南口に存在する歓楽街との折り合い。

性風俗を否定するつもりは毛頭ないが市民以外も利用する太田市内最大の駅舎の近くに
はい夜にもなればネオン的な感じのあっはんうっふんなお店が営業を始めましたはちときついわ。

2:群馬クソすぎ悲惨ダーズ、あれなんとかならないの?

自分が群馬県内で嫌いなもの。太田市に寄生したバスケットボールチーム。
どうして嫌いなのか。伊勢崎市と喧嘩別れして前橋市と喧嘩別れして太田市に泣きついたから。

竜舞(駅)が最寄りのアリーナ?太田駅からも館林駅からも直で行けないのマジで不便な立地。

太田駅で小泉線(の支線)に乗り換え。館林駅で小泉線に乗り換え。

本来であればベルタウン。末期にはドンキホーテくらいしか入ってなかったあれを壊した
その跡地に造るぐらいの気概がほしかった。

ベルタウン(BELL TOWN)は群馬県太田市にかつて存在したショッピングセンター(SC)。

3:伊勢崎線がめっちゃ不便。

現在の伊勢崎線の末端区間の伊勢崎−太田は日中1時間に1本。1時間に2本にしてほしい。

伊勢崎−館林(毎時1本)、伊勢崎−太田(毎時1本)。

後者は終点の太田で太田始発の館林行きにお乗り換えができます。

東武鉄道に言えって感じだけどな。市井(しせい)の民が言っても聞く耳持たないだろ。

4:桐生線がめっちゃ不便。

スバル病院の近くに新駅を設けてくんね? ※SUBARU健康保険組合 太田記念病院

地図を見ると分かるが病院の脇に東武桐生線の線路が通っている。
費用対効果を考えると現実的ではないが一考には値するものと思っている。

5:市内のバス路線がめっちゃ不便。

小泉線を西小泉から延伸して熊谷まで接続できないかなぁみたいな事を妄想する。
それぐらい東別所町の辺りが不便。ドリームスタジアム太田が遠く感じて仕方がない。

6:(旧)尾島町、(旧)新田町、(旧)藪塚本町が衰退している感じを受ける。

伊勢崎駅−新伊勢崎駅−(旧)新田町−太田駅な路線バスがほしくなるね。
国定駅−藪塚駅、もしくは岩宿駅−藪塚駅な路線バスがほしくなるね。
木崎駅−西小泉駅な路線バスがほしくなるね。

自治体が投資すべきなのは教育とインフラ。

以上。

2025年04月14日(月)03時58分05秒