2025年03月13日(木)界隈

[ 少なくとも隔日ペースの入浴で健やかに ] 頭皮をはじめ皮膚を健やかに保ちたい人は、
少なくとも隔日ペースでの入浴をお勧めします。洗髪後に髪を乾かさない「ドライヤーキャンセル」
界隈の人もいるそうですが、頭皮が湿ったままだと細菌が増殖し、かゆみやにおいのもととなります。
髪全体だと大変と感じるなら、少なくとも頭皮は乾かすように心がけましょう。
(Dクリニック新宿医師杉田淳)(産経 2025/3/13 09:00)

この手の専門家ってバカだよな。

「お風呂に入りましょう」というお小言ではなく「どういう形でお風呂に入るのがいいのか」といった
方法を紹介するべき。方法、方策、方式、方針。

その手の内容を紹介しないから「単なる片手落ちのバカ」と見なされる。

1:少しだけぬるめのお湯を少しだけ多めに入れて入る。
2:それから身体を洗う。
3:その後に半身浴。しかも少し熱めのお湯による半身浴。

お湯から発せられる湯気がスチーム効果を生み出して温浴効果が増幅する。

湯船にはある程度残り湯を貯めておいた方がいい。万が一にでも近隣で火災が発生した場合
そうした残り湯が火を消す水になる。そうでなくても洗濯に使う事が可能になる。

時間がないから入れない。

最近の労働界隈は能力の高い者ばかりに仕事を押しつける傾向がある。

1:バカでも出来る仕事を広める。
2:高度な文明化を一方的に是と捉えるのではなく場合によっては「戻る」事もよしとする。

そうやって労働条件と労働内容、労働時間といった労働に関するアレコレを緩和する事で
入浴の時間を確保しやすい状態にする。そうした社会的な面においての提言も同時に行うべき。

以上。

2025年03月13日(木)09時48分06秒