[ 移住希望地人気第1位に「群馬県」が初選出 ] 移住の希望地ランキングが発表され、群馬県が初めて
全国で1位となった。その群馬県の中でも注目されている街はどこなのか、取材した。(FNN 2/27 6:10)
肥沃な土地が多い。
物価が比較的安い。
モータリゼーション化が早くから進んでおり走りやすい道路が散見される。
今回1位になった事で注目はされているがそれ以前から上位につけていたりと
そこそこ人気を集めていた。上記の主立った理由を考えたらある程度納得はできる。
だけどよそから人を奪う様な形で増やした所で何の意味もない。
本来であれば土着している面々がより奮起したくなる様な群馬県を構築してナンボ。
土着(どちゃく):昔からその土地に住んでいること。
東武鉄道の伊勢崎−太田は日中毎時1本で不便。伊勢崎−館林の1本とは別に
伊勢崎−太田の1本を新設し、太田で太田始発の館林行きに乗り継げる列車を設定せよ。
太田駅の13時台。
13時15分に館林行き、13時30分に特急りょうもう26号浅草行き、13時47分に太田始発の館林行き。
12時50分に伊勢崎始発の館林行きが発車する。12時台はその1本だけ。
伊勢崎−太田がおよそ25分。
13時20分に伊勢崎始発の太田行きが発車しておよそ25分なら13時45分に太田駅に到着する。
太田駅がその規模を持て余している。縦列駐車みたいに停めて乗り換える事はできないものか。
新白河駅の在来線の6番線と8番線の様な形を想定している。
よりよい群馬県を構築する為に動け。投資をせよ。
以上。