[ フレッセイと群馬・板倉町が災害協定 ] 群馬県板倉町は19日、スーパーマーケットを運営する
フレッセイ(前橋市)と災害時の生活物資供給に関する協定を結んだ。有事の際に同社が店舗を
避難場所として提供し、食料や情報の供給で協力する。(上毛新聞 15:00)
この災害協定には違和感。
前橋市から板倉町までどれくらいの距離があるのかと。
板倉町にあるフレッセイの店舗は板倉東洋大前にある1店舗のみ。
組むなら館林市に本社のある「とりせん」の方がしっくりくる。
みたいな事も考えた訳だが実は板倉町にはとりせんの店舗がひとつもない。
とりせん板倉物流センターは存在しているが店舗はない。
板倉町役場〜板倉高校〜群馬銀行板倉支店の付近に店舗があってもよさそうな物。
ちなみに明和町の方ではツルヤが2026年に新店舗を開業する予定。場所はコストコの近く。
板倉町が東洋大学の撤退でちとヤバい状況になっているのに対して
明和町は川俣駅に直結する「明和メディカルセンター」を建設。
コストコが出来た事でガソリンスタンドも併設され町内にガソリンスタンドが確保された。
ただし給油にはコストコ会員カードが必須。ただし明和町はコストコの会員費の一部を補助してくれる。
コストコ会員(新規入会および更新)の年会費について、一律3000円の助成を行います(明和町)
明和町と板倉町で差が出てきてしまっている。
負けるな板倉町。
以上。