[ 周辺を捜索する工事に「約3カ月を要する」 ] 埼玉県八潮市の県道陥没事故で、県は11日、
下水道管の中で見つかっていた白い金属製の物体について、転落したトラックの運転席部分だと
断定し、不明となっている男性運転手(74)が中にいる可能性が高いと明らかにした。
県や消防は捜索を進める。県は同日、運転席部分が見つかった場所は陥没現場から
約30メートル下流の下水道管内だと公表した。これまで100〜200メートル下流としていた
説明を訂正した。県によると、運転席部分は5日午前、管の中を飛ばしたドローンの画像で確認。
不明男性の勤務先の運送会社に問い合わせたところ、男性が使っていたトラックと特徴が
一致したとしている。県はドローンの画像で、トラックの部品とは異なるものを発見。
消防や法医学者と協議し「運転席部分に人がいる可能性が高い」と判断した。
県は、運転席部分がある下水道管の上流と下流をつなぐバイパス工事をし、
水の流れを止めた上で不明男性を捜索する方針。大野元裕知事は11日、工事完了まで
「約3カ月を要する見込みだ」と報道陣に述べた。(産経 2025/2/11 21:29)