[ ホンダ、経営統合の方向性は2月中旬に決定 ] ホンダと日産自動車は31日、経営統合の
協議について2月中旬に方向性を公表する方針を明らかにした。ホンダは、業績が悪化した
日産の構造改革の取り組みをみて、1月末をめどに統合協議をさらに進めるかを
決めるとしていたが、判断を先送りした形だ。(産経 2025/1/31 14:24)
事実上のホンダによる日産を救済する為の経営統合。ホンダが主導になるのは当たり前。
ただホンダは本当は三菱の方が欲しかったんだろうね。三菱が今回の経営統合には
参加しませんという流れになった事を考えたら経営統合のお話が御破算になっても不思議はない。
従業員や生産能力をなんでもかんでもカットカットカットカットと削ってしまうと
新車のクルマを買えるだけの財力を有していける人の数自体を減らしてしまうだけ。
行き過ぎた減らし行為は逆に自分らのクビを締める。
「従業員はクビにしません」「生産能力は減らしません」
「むしろ日本の将来人口の爆発的な増加に今から備える企業投資を行います」
とか言って従業員の雇用や生産能力を維持してより魅力的なクルマの開発と生産に該って
日本を再興する様な流れにしてくれた方が大物(おおもの)感あふれる経営になって好きですけどね。
以上。