[ グンマース、「乗りトクパス」販売開始 ] 次世代移動サービス「グンマース」について、群馬県は
29日、公共交通の運賃として使えるポイントと、県内の飲食店などで割引が受けられるクーポンを
セットにした「乗りトクパス」の販売を始めたと発表した。公共交通の利用促進と地域経済の
活性化が目的。8000円分のポイントを購入すると4000円相当のクーポンが付くなど、
3種類のプランを用意した。(上毛新聞 6:00)
(●▲●)「(×印を出す)」
クーポンで釣るよりも利便性で釣る事。
1:1時間に1本ではなく30分に1本。早朝や深夜といった時間帯を除いてその本数を確保する事。
2:このバスは××に行きますか?といった案内をより分かりやすくする事。
「目的となる施設名もしくは住所、町名で検索」が可能になると分かりやすくなる。
3:複数のバス停が乱立するより1つのバス停で完結する方が分かりやすい。
4:パークアンドライド網の充実を図る事。
5:場合によっては新線の建設や現在の交通網の改善などに投資する事。
両毛線の前橋−新前橋の単線区間の複線化、もしくは上越線との交差部分の改善。
上毛電鉄の中央前橋−前橋の延伸。更にその先の前橋南、玉村町、新町方面への延伸。
両毛線の駒形−伊勢崎の間に新駅を設置。駅名は「宮子下増田(仮称)」。
「安堀(あんぼり)下増田(しもますだ)」でもいいかもな。
下増田運動場(コーエィ前橋フットボールセンター)付近に建設できればサッカーの試合に使う需要が喚起される。
11人制の試合なら選手は最低でも22人。
荒砥川と広瀬川に橋をかけられたら伊勢崎オートレース場への最寄り駅にもなる。
クーポンで釣るよりも利便性で釣る事。
昭和の技術で建てられたものを令和の技術で更新する事。
以上。