2025年01月30日(木)選挙

[ 皆さんの声をお聞かせください ] 群馬・前橋市議会の議員を決める選挙が2月2日に告示され、
9日に投開票されます。定数38に対し、49人が立候補の意思を示しており、激戦となりそうです。
上毛新聞は選挙に合わせ、有権者の皆さんに前橋市の社会課題についてのアンケートを行います。
質問は全10問、所要時間は5分程度です。質問10は小川晶市長の市政運営について
100点満点で採点(10点刻み)してください。回答結果は2月5日ごろ、
上毛新聞の記事で公開します。ご協力よろしくお願い致します。(上毛新聞 2025/1/29 19:30)

質問1:子ども・子育て支援にもっと人材、予算を投入して大胆に進めるべきだ

全くそう思わない。

行政が動くにも限度がある。子育てを支援する最大の政策は大家族化と社会の目。
家族が見るのが一番。本来であれば3世帯が同居する様な流れが望ましい。
子育ては社会とするもの。悪い事をしていたら注意する。そう言った流れの復活が望ましい。

質問2:小学校の学校給食無償化を早期に実現すべきだ

全くそう思わない。

親御さんが安定して働ける職場環境の構築の方が先。金は払うからたーんと食わせてやってくれ。
そういう流れが理想。どうせ無償化した所で出される給食は雀の涙程度だろ?

雀の涙程度で栄養失調になるんじゃねぇの的な量で無償化されるなら
金は払うからたーんと食わせてあげられた方がマシ。

ただし子供の成長は出産前、0歳から2歳までにきちんと栄養をとれたかどうかで決まると言われている。

給食無償化よりも園児の栄養に気を配った方がいい。

質問3:県民会館について、前橋市が相応の支出をしても存続させるべきだ

全くそう思わない。

要するに必要とされてないんだから潰すしかない。

うざったいなんとかウィッチーズのイベントをけやきウォーク前橋で開催したが、中でオタクが沸いて煩い。
あいつら要するに群馬に前橋に本当は1ミリも興味がなく、青田刈りも兼ねた女性声優狩りの対象が
たまたま前橋市だったから来てるだけといった印象が強い。高崎でだったら高崎に。
太田だったら太田に行くだけなんだろうな的な舞台を軽視しまくっている感が本音として出てる。
そうしたオタクがウザすぎてガチの市民やたまたま居合わせた客がドン引きしている。
オタクを沸かせる「だけ」だったら県民会館(ベイシア文化ホール)を借りてそこでやれ。
そうしたやり方もあるのにやらないんだからやっぱり必要とされてないって事だよな。

質問4:前橋テルサはこのまま解体すべきだ

どちらともいえない。

使い道があるなら使うべきだし、使い道がないなら解体するしかない。寂しさはあるが仕方がない。

質問5:ごみ処理は近隣自治体に委託し、新たな清掃工場は作るべきではない

全くそう思わない。

宇都宮市がごみ処理でバカやった。川口市もごみ処理でバカやった。これから特定の世代の
人口減少が進んでいく中で、あるいは空き家の解体などによってごみが大量に発生する。

宇都宮市は9日、ごみ焼却施設「クリーンパーク茂原」(宇都宮市茂原町)で火災が発生し、
施設が当面使えなくなったため、市のごみ焼却能力の約7割が失われたと明らかにした。
復旧には少なくとも半年以上かかるという。 佐藤栄一市長は「非常事態」として、
家庭や事業所に対し、ごみ排出量の5割削減を求めるメッセージを出した。(2022年2月11日)

埼玉県川口市は、市内のごみ処理施設で起きた火災の影響で、9日と10日の2日間、
一般ごみの収集を停止しました。市は近隣の自治体などに協力を依頼して、
週明けの今月13日から収集を再開すると発表しました。(2025年1月10日 18時10分)

令和の技術で進化したごみ処理工場を建設し、処理の質も処理の量も高めた形を確立。
むしろ周辺の自治体のごみ処理も(お金は頂戴するけど)受けつけますよ〜といった形を採るべき。
他がやりたくない事をやる。それが市の収入に繋がる。それと県都(県庁所在地)の責任感。
県庁所在地が怠けてどうする。県庁所在地として気高い街づくりを実施し続ける責任感がある。

質問6:同性同士の事実婚やカップル関係を市として認めるパートナーシップ制度を導入すべきだ

全くそう思わない。

そこらへん割とメンヘラの集合体。同性愛が〜とか言ってる連中の大半が行くべき所は精神科。

質問7:移住促進のため、個人への支援金を大幅に増やすべきだ

全くそう思わない。

よそから奪うな。まずは定住している地元住民への還元が先。
地元住民が満足しているなら高評価の口コミが評判になって広がる。

質問8:移動の権利を保障するため、個人への公共交通機関の運賃支援を増やすべきだ

全くそう思わない。

まずはフレームワークの再構築の方が先。長野県松本市が実施している「ぐるっとまつもとバス」。

松本市が運行主体となって民間に運行を委託している「公設民営バス」の形を見習え。

そして利用されないのは「行きはよいよい帰りは怖い」が発生しているから。

行く時は何事もなくうまく行くが、帰る時には恐ろしいことがおきそうで行くのがためらわれる事。

○時○分発のバスで××(目的地)に行きました。で、何時ごろ帰れそうですか?
当初の予定よりも遅れた場合。あるいは早まった場合。帰りのバスと時間が合わなくなる。

公共交通機関の運賃支援を増やした所で「帰りは怖い」んだから限度がある。
フレームワークの再構築を行い、複数のバス停が乱立する様な分かりにくさを解消する方が先。

質問9:前橋市議会議員の政務活動費について、透明性は保たれている

死ぬほどどうでもいい。

何に使ったかに係わらず誰かの支出は誰かの収入。それを受け取った人がまた別の事に使う。
金は天下の回りもの。よっぽどの無駄遣いさえなければ別にどうでもいい。

質問10:小川晶市長の市政運営について、100点満点で採点してください
(10点刻み、最高100点、最低0点)

マイナス100億点とかねぇの?

父親が成田闘争に参加していたようなコッテコテの左巻き。カエルの子はカエル。
左巻き思想にありがちな「みんなで貧乏になりましょー」的な政策ばっかりで税金を払うのが嫌になる。

前橋競輪の運営も全然改善されない。いつまで酒焼け性悪ブスの二宮なんか使ってんの?
アシスタントがコロコロ変わる。いびられてんじゃねぇかなぁ的な空気感が
小熊あやかさん(が出ていた頃など)に感じられる。解説の町田もいらね。

司会進行:早川里香 解説:後閑信一 実況:中村将司

これでいいだろ。

公営競技のある自治体はその公営競技の運営ぶりをみればその自治体の実態がよく分かる。

典型的な左巻き思想の「大きな政府」を目指そうとしている違和感。
支援支援支援みたいな形でいわゆる現役世代から金を巻き上げようとしている違和感。

オタクが沸いてて演者よりもオタクの方が目立ってて「オタクを見に来たんじゃねぇよ」的なアニメ。
脚本担当が神奈川県出身のよそ者でしかもクソフェミ思想をこじらせている春からのウンコアニメ。
アレマジでキモいから放送中止にしてくれません?ってな具合で左巻き思想だらけの違和感。

「山本龍の方がまだマシだったんじゃないかなぁ」

公営競技のある自治体はその公営競技の運営ぶりをみればその自治体の実態がよく分かる。

前橋競輪の醜態を見れば普通に今すぐクビでいいだろ。

「小熊あやかさんが可哀相すぎる」

【任意】上記の10の質問に関連して、前橋市や市議会に対する意見、疑問があればご記入ください。

自由記入につき省略。あえて書くなら「前橋市政ゴミすぎね?」。

以上。

2025年01月30日(木)05時14分14秒