[ 埼玉・八潮の陥没事故、120万人に下水使用制限 ] 埼玉県八潮市の県道交差点で陥没した
道路にトラックが転落した事故は、29日も運転手の救助作業が続いた。陥没原因は県道下に
埋設されている下水管が破損したためとみられている。この事故で県はこの下水管を
利用している12自治体に下水の利用制限を呼び掛けており、影響は12市町の
計約120万人に及んでいる。(産経 2025/1/29 17:06)
昨日八潮市内で発生した陥没事故は、復旧まで時間を要することが見込まれます。
引き続き、さいたま市緑区、岩槻区、川口市東部、春日部市(旧庄和町を除く)、
草加市、越谷市、八潮市、蓮田市、幸手市、白岡市、伊奈町、宮代町、杉戸町では、
お風呂、洗濯等の排水を控えてくださるようお願いします。(埼玉県庁)
幸手市が対象で久喜市が対象外なの、そこで分かれていたのか…という印象に至った。
[ 約2070戸で停電続く ] 東京電力パワーグリッドによりますと埼玉県では
午前11時49分現在、越谷市でおよそ2070戸で停電しています。八潮市で起きた
陥没事故とは関連がないということです。【「イオンレイクタウン」午後1時から営業再開へ】
埼玉県越谷市にあるショッピングモールの「イオンレイクタウン」は停電の影響で
29日午前11時から一時休業していましたが、停電が復旧したことから、
午後1時から営業を再開することを決めました。(NHK 1月29日 12時39分)
越谷市も大変だな。
以上。