[ JR信越線の新駅名「豊岡だるま駅」に決定 ] 群馬県にあるJR信越線の北高崎駅と群馬八幡駅の間に
設置される新しい駅の名称が「豊岡だるま駅」に決まりました。だるまなどの工芸品を駅名に
取り入れるのは、JR東日本では初めてだということです。この新駅は、高崎市の要請を受け、
JR信越線の北高崎駅と群馬八幡駅の間に設置が決まり、2026年度末の開業を目指しています。
高崎市はことしの夏、駅名に関する市民アンケートを行い、この「豊岡だるま駅」がトップでした。
JR東日本高崎支社の樋口達夫支社長は、市民アンケートの結果に加え、駅のある豊岡地域が
だるまの生産が盛んなことから選んだと説明しました。高崎市は、駅の近くに高崎だるまのミュージアムを
建設予定で、会見に同席した富岡市長は、「だるま」の入った駅名を歓迎しました。(群馬テレビ 12/13 20:42)
それよりも信越線そのものの利便性を向上してほしい。
1:1時間に1本ではなく30分に1本。
2:北高崎駅は北口が開いてないと有料自転車置き場まで大回りする事になって超不便。
3:メガガイア高崎店の跡地に移転後は空き家となっている元Dステーションの建物はいい加減に活用してほしい。
メガガイア高崎店(閉店)→D'stationが事業承継して「Super D'station高崎本店」に模様替え。
D'station高崎店(閉店)→メガガイア高崎店の跡地に移転してからは空き家状態。
4:安中〜磯部の間に「下磯部(仮称)」の駅を設置してほしい。
安中駅から安中市の市街地まで行こうとするとダラダラとした登り坂を延々と登って行く事になる。
「ホテルルートイン安中」「群馬銀行 安中支店(松井田支店、磯部支店も入居)」辺りまで
直線距離にして2キロ程度で行ける様な場所に新駅を設置してくれた方が便利。
※群馬銀行 松井田支店、磯部支店はブランチ・イン・ブランチ(支店内支店)方式。
5:横川から軽井沢までの区間を復活させてほしい。
JR東日本長野支社管内へ「駅ナンバリング」を拡大します(JR東日本長野支社)
信越本線:篠ノ井〜長野駅間(SE)
篠ノ井駅の駅ナンバリングがSE01ではなくSE09。9番からはじまっているのは
高崎駅からの信越線の区間の為に空けているのか?
高崎、北高崎、群馬八幡、安中、磯部、松井田、西松井田、横川…で丁度8駅。
新駅開業もいいけれども信越線そのものの利便性を向上してほしい。
以上。