株主優待制度の廃止に関するお知らせ(くら寿司) あわせて株主優待制度の廃止を発表した。
配当を含めた株主への公平な利益還元のあり方という観点から慎重に協議した結果という。
来年4月30日を基準日とする株主優待は実施しないとしており、今年分をもって終了することになる。
1:株主優待?ぶっちゃけ要らない。それよりも健全で頼もしい経営を実行してくれ。
2:くら寿司?正直要らない。味や価格といった面で同業他社と比較しての優位性がない。
魚べい>かっぱ寿司>はま寿司>スシロー>くら寿司
[ 全国初、魚べいの旗艦店を宇都宮にオープンへ ] すしレストランチェーンの
Genki Global Dining Concepts(ゲンキGDC、宇都宮市上大曽町、東光法(あずまみつのり)社長)は
2025年3月、魚べいの新たな旗艦店を全国で初めて宇都宮市の鶴田地区で
オープンさせる。(下野新聞 12/10 17:00)
路面電車の開業が話題になった宇都宮市はむしろ路面電車が通っていない
鶴田や江曽島の辺りの方が通っている地域よりも今は面白いと思っている。その一例。
宇都宮市は市域が広く、栄えている地域が散り散りになっている。
宇都宮市の「どこ」に住むの?という内容を明確にしておかないと大変。
ヘタな所、自分に合わない所を選ぶと宇都宮市が鬱の宮になってしまう。
「ステーキ宮(鶴田店)」「魚べい(西川田店)」「ドスパラ(宇都宮鶴田店)」
「メガセンタートライアル(宇都宮店)」「アピタ(宇都宮店)」。
魚べいだけちょっと遠いな。鶴田に作ろうとしているのも頷ける。
宇都宮競輪場への近さも考えると東武宇都宮駅側の方が個人的には向いている。
もちろんJR宇都宮駅東口も嫌いではなくベルモールの人手の多さには驚いたりと様々な経験を
東口の側でもさせてもらっている訳だが普段の生活圏となると東武宇都宮駅側の方が向いている。
宇都宮市(416.85km2)
北関東だと
沼田市(443.46km2)、高崎市(459.16km2(境界未定部分あり))が比較的近いか。
……。
3:Adoとコラボとかいうつまんねぇ事やってるくら寿司にセンスが見えない。
Adoさんねぇ、顔は出さないけど自己顕示欲まみれでしょ。音源もミキシングがゴミ過ぎてダメ。
最近の音楽売りをしている連中ってミキシングやマスタリングの善し悪しをきちんと気にして
音源を世に送り出している連中マジで少ないよな。耳が腐ってるんじゃないか?としか思えない。
まぁ理由は簡単で「いい音楽を届けたい」ではなく「自分の自己顕示欲をぶちまけたい」が優先されているから。
だから音質なんて二の次になる。とにかく自分が目立てばいい!とかいう自己顕示欲だらけの連中だから。
キング・アミューズメント・クリエイティブ、日本コロムビア、ポニーキャニオン、フライングドッグ。
アーティスト側の意向もあるけど基本的には上記のレーベルが音質面での4強。
以上。