[ 規模生かし3年で100億円の収益改善 ] ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスは
11月29日、経営統合説明会を開催した。(流通ニュース 2024年11月29日 11:32)
いなげやは11月28日で上場を廃止。いなげやが完全子会社化。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスを株式交換完全親会社、
いなげやを株式交換完全子会社とする株式交換を実施。
マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東の3社連合にいなげやが加わる形となる。
……。
規模は単純に大きくなる。屋号が異なるだけで似た様な売り場や商品構成になるんじゃないの?と危惧。
トップバリュをPBの中心に据えるそうだがトップバリュのPBとしての評価はそこまで高くなく
同業他社だったらセブンプレミアムの方が高いけど旨いの様な印象がある。
例えばカスミの本社は茨城県つくば市。
その事も手伝ってか茨城県の企業が製造している商品が散見される。
こうした特色が失われてしまうのではないか?という内容を危惧している。
取扱商品の地域性や特色において顔の見えないスーパーマーケットになってしまう事は避ける様に。
以上。