2024年11月24日(日)渋川市

[ 群馬・渋川市の魅力を発信 ] 群馬県渋川市は交流サイト上で発信力を持つインフルエンサーによる
地元の魅力発信を始めた。市が経費を補助し、写真や動画で伝えてもらう。ノウハウを持つ人材を
直接サポートすることで、観光客らの呼び込みにつなげる。(上毛新聞 11/24 13:00)

自治体の傀儡になると変な色眼鏡がついて嘘八百に近い内容が踊ってしまう羽目になる。

1:駅前の「とんでん」高いな。

量が少なくて値段が高い。味もそこそこの域を出ない。北海道恵庭市にある企業のレストランが
群馬県内では渋川市にのみ出店している状況な訳だがそこまで評価が高くならない。

2:渋川駅前もしくは駅周辺、登り坂が待ち構えていて大変だな。

お店がない訳ではないが火の消えた様な寂しさを感じる。渋川市の商業施設の特に賑やかな物は
県道25号沿いに集中している。その中でも比較的坂が緩やかな状態になっているヤオコー渋川店
周辺の行幸田(みゆきだ)の辺りで宅地や商業施設等の開発が進んでいる。

八木原〜渋川の間に新駅できねぇかな。「有馬(駅名候補)」「群馬有馬(駅名候補)」。

3:当たり前だけど伊香保温泉遠いわ。

渋川駅から伊香保温泉へのバスが出ている。これがまた高いんだ。

関越交通 渋川・伊香保温泉バスフリー乗車券

1日乗車券(大人1000円、小人500円) 2日乗車券(大人1500円、小人750円)

※チケットの購入、使用にはアプリが必要です

1日乗車券が大人運賃であと100円安くなれば大分使い勝手がよくなる。

4:道路インフラに差が見え隠れしている。

自治体が投資すべきなのはインフラと教育。十分な道路幅や歩道を確保できていない道が
比較的多く存在している。道路事情だけなら渋川市と同等の人口規模を有する館林市の方が走りやすい。

どっちかに住めと言われたら競輪とオートレースの場外を有する館林市の方で。

以上。

2024年11月24日(日)14時35分12秒