前橋シネマハウスさんでお会いできるのを楽しみにしています!!!(本村玲奈)
彼女たちに対する期待感?とっくに失せている。
市域を宣伝する事が必要。市名を宣伝するフリをして自分らの存在を宣伝しているからダメ。
市域を、地域を宣伝するにはオタクにコト消費で金をその地域に落とさせる事。
1:こういうおいしいものがあるよ。
2:こういうおもしろい場所があるよ。
そうした内容を自分たちが先に体験してから「どうですか?」と紹介する事。
そうした流れが存在していない。
作品の宣伝をするのは構わないが世の中ギブ&テイク。
市域の宣伝もちゃんとやれよと放送禁止用語まで交えた言葉で相手を罵倒したくなる印象に駆られる。
……。
モデルケースを紹介すればいいのか。
開始地点はドーミーイン前橋。
理由?
テレビ朝日系列で放送されているテレビ番組「アメトーーク!」にて「ドーミーイン芸人」が過去に放送されていたから。
群馬県内のドーミーインは前橋と高崎の2ヶ所。高崎のドーミーインは高崎駅から徒歩7分と距離がある。
それに対して前橋のドーミーインは前橋駅から歩いて2分というか駅の北口からすでに見えている。
ドーミーイン前橋→群馬県庁(展望台)→前橋東照宮→日本トーターグリーンドーム前橋→るなぱあく→原嶋屋
エメラルドボウル→中央前橋駅→(中略)→赤城駅→旧大間々町→赤城駅→(東武鉄道)→浅草方面
登場人物の名字が上毛電鉄の駅名から取られている。自分が演じている登場人物と同一の駅名で降りて
周辺でも散歩してみたらいい。上毛電鉄の中央前橋〜西桐生はJR両毛線の前橋〜桐生と比べて遅いし高い。
基本的には鉄オタの乗り通し以外に乗り通す理由が見当たらない。
ただし。
1:JR両毛線の前橋〜桐生において途中の伊勢崎までは30分に1本だが伊勢崎から先は1時間に1本が普通。
上毛電鉄の中央前橋〜西桐生は1時間に2本。
例:北原駅の西桐生方面の午前10時台の列車は7分と37分。
2:一部時間帯は除くが自転車を1人1台無料で乗せる事が可能。降りた駅の先を自転車で移動する事が出来る。
3:一日乗車券が販売されている。
優位性が全くない訳ではない。重要なのは使い分け。
そうやって遊んでから帰ればいい。そうやってコト消費をする事で地域に金を落としてオタクに金を落とさせろ。
それをしない時点で君たちは単なる傀儡。
……。
前橋市内の上毛電鉄沿線でオススメな場所(列記)
じょぶJOBジョブズ前橋こども公園(ゴーカート)
めの娘 三俣店
ハイノート前橋店
ベビーカステラ専門店 おやつのプティ前橋店
お土産は星野物産株式会社の乾麺でも買って行ったらいい。
声優業は東京に住んでいないと出来ないから地方出身者はほぼ例外なく東京暮らし。
帰りは赤城駅から特急りょうもうでも使って帰ればいい。
新幹線より時間はかかるが新幹線よりも低料金で都内に帰れる。
「えっ?ここから電車1本で東京まで行けるの?」
そうした新鮮な驚きを与えたらいい。
赤城−浅草(乗車券1230円、特急券1250円) ※乗車券はICカードだと1225円。
17時ちょうど発の特急りょうもう38号で赤城駅を出発した場合の浅草駅到着は18時55分。
その手前だと北千住が18時43分。曳舟には停車しません。
本格的に特急と言えるぐらいに駅を飛ばしていくのは東武動物公園以南だが
乗り換えなくていいというのは楽。車両が古くてトイレも古いのでトイレは事前に済ませておく事。
上毛電鉄の株式の一部は東武鉄道が保有している。何せ上毛電鉄は東武鉄道の連結子会社。
なので東武鉄道で(都内に)帰るというのはある意味上毛電鉄の為にもなる。
そうやって楽しんでから帰ればいい。そうやってコト消費を紹介する事でオタクに金を落とさせろ。
それをやらない時点で君たちは単なる傀儡。
以上。