[ 紀州戦争は謝罪の幕開け ] 15日公示された衆院選は、自民党の派閥パーティー収入不記載事件に
端を発する「政治とカネ」の問題が大きな争点の一つになる。事件の影響もあり、
和歌山2区では保守分裂選挙に突入した。(産経 2024/10/15 21:34)
分裂?どこが?
産経を読むと頭が悪くなるパターンのひとつ。
自民党の二階伸康氏(46)。
無所属の世耕弘成氏(61)。
いわゆる保守分裂選挙と言われているのはこの2人が覇を競い合っているから。
みたいな事が理由とされている。
競い合っている感じは全くないけどな。
普通に二階さんが圧勝する。
二階伸康氏(46)(二階俊博元幹事長の三男)。
二階俊博元幹事長のお若い頃によく似てる。
後援会や地元支持者といった面々はもうそれだけで投票するでしょう。
海南市(かいなんし)は、和歌山県の北部沿岸部に位置する市。紀州漆器の産地。
いわゆる「10増10減」の区割り変更で和歌山県は3つから2つに小選挙区が減らされた。
その結果和歌山2区の面積はアホみたいに広くなり「無茶苦茶や!」と言わざるを得ない状態になった。
簡単に書くと海南市を境目にして1区と2区が分かれた様な状態になった。
いちいち区割り変更するのもめんどくさい。
「その小選挙区の人口に応じて『1人2票』といった形で票数に反映する」で十分。
人口25万人で1票なら人口50万人で2票として数える。そうした形で十分。
いちいち区割りを変更しまくってんのバカじゃね?としか思えない。
「二階王国」ってすげぇな。
改めてそう思う。
以上。