2024年10月15日(火)売り上げ

馬券の売り上げは確かに大差なかったかもしれないけど、行く過程でどれだけ石川にお金が
使われたかも大事 公共交通機関 現地の飲食店 お土産などなど 馬券の売り上げは
微妙だったかもしれませんが、意義はあるイベントだと思います(@suomiaaki)

先の3連休に金沢競馬場がウマ娘声優を呼んでイベントごとをやっていた。

[ 「ウマ娘」コラボに7836人 ] 金沢競馬場で13日、「ウマ娘プリティーダービー×金沢けいばコラボイベント」の
2日目が行われた。全国の地方競馬で最多となる4回目の開催で、グッズショップやカフェが特設された
場内は終日にぎわい、これまでで最も多い7836人の来場者を集めた。恒例の声優による
トークショーには、ライスシャワー役の石見舞菜香さん、ハルウララ役の首藤志奈さん、
キングヘイロー役の佐伯伊織さんが出演。3人はファンの歓声に笑顔を振りまき、
初めて訪れたという金沢競馬について「レースを生で見るとワクワクする。
もっと足を運んでください」と呼び掛けた。ショップには「推しキャラ」のグッズを求めるファンが
長い列をつくった。この日の売得額は2億5301万7300円だった。(北國新聞 2024/10/14 05:00)

有馬かな「なんなの?馬主なの?菊花賞狙える馬産ませたいの?」

ライスシャワー役の石見舞菜香さん
ライスシャワー役の石見舞菜香さん
ライスシャワー役の石見舞菜香さん

(●▲●)「菊花賞狙えそうですね」

(●▲●)「鞍上はアクアくんかな?(すっとぼけ)」

馬券?売れなくて当たり前。

オタクは公営競技の投票券なんて買わない買わない。買うにしても少額。それが当たり前だから。

理由?簡単。誰をどう買っていいのか分からないから。

オタク目当てに公営競技のレース場がイベント仕掛けたけど投票券の売り上げには
殆ど影響を与えませんでした!みたいな事例を挙げれば枚挙にいとまがない。

川口オートレース場に鈴木このみさんが来場された時に彼女目当てのオタクは
車券を殆ど購入しませんでした。

だって誰をどう買ったらいいか分からないし買い方も分からないし外れたらお金なくなっちゃうし。

そういう風に考えたらしり込み&消極的にもなってしまうわな。

だからレクチャーが必要。本当の本当に手取り足取り教えていかない事には買ってもらえなくて当たり前。

山本五十六「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」

ただ「買え」ってやってそれで買ってくれると考える方が大間違い。

オタク呼べば馬券が売れるとかいう甘い考え方はさっさと捨ててしまった方がいい。
オタク関係なしに普段から分かりやすいレクチャーをして購買層のすそ野を広げているかいないか。

公営競技の経営の質はそこで評価される。

【結論】その地域にお金が落ちる、その地域に多くの人が足を運ぶ。その事には意味があるが
やはり公営競技が最も売りたい商品は投票券。競馬場なら馬券だし競輪場なら車券。
それを如何にして売っていくか、その為には山本五十六氏の言葉に代表される丁寧なレクチャーが必要不可欠。
それをきちんと普段から実行しているかしていないかが公営競技の経営、運営の質として評価されていく。

(●▲●)「馬券買わなかったら次のコラボイベントねぇから!」

……。

ウマ娘声優で思い出したが今度の18日の金曜日に宇都宮競輪場でウマ娘のシンボリルドルフ役の
声優の田所あずささんが現地のイベント会場(シアターホール)でトークショーを予定している。

でも宇都宮の車券なんてオタクは殆ど買わないだろうね。

誰をどう買っていいか分からないから。

しかも外れたら何にもならない。得られない。

宇都宮競輪場側も手をこまねいて見ている訳ではないが車券購入促進の為の活動が足りない。

(●▲●)「車券買わなかったら次のコラボイベントねぇから!」

(●▲●)「車券買ってほしかったら宇都宮競輪場は懇切丁寧な買い方の解説を惜しみなくやっておけ!」

以上。

2024年10月15日(火)16時04分11秒