「菜なれ花なれ」1話終了。事実上の「高崎アニメ」なので県内全域が沸くかと言われたら否。
太田市や館林市といった地域はまぁ蚊帳の外でしょう。
微妙に「ガールズバンドクライ」臭のするCGによる作画。
これ見よがしに高崎市内のロケーションがカメオ出演してるのが鼻につく。
色彩に違和感を感じる絵。
メインとなる高校が高崎市にある高崎高校(をモデルとした高校)なのに
1話の序盤で沼田市(のロケーション)をいきなりぶっ込んでくるとか。
お話の序盤で通学途中のとある女の子が忍者の様にパルクールで飛び跳ねて移動してた階段は
JR沼田駅から市街地へと登る急坂の途中にある(旧)滝坂の歩道。
「群馬県内にあるこのロケーションを採用したら面白いだろう」という考えだけで採用しているのかな?
現実との整合性が全くついていない脚本と演出には違和感しか覚えない。
(●▲●)「きっと7G事件の影響で高崎市と沼田市がくっついちゃったんだよ」
(●▲●)「終末トレインどこへいく?じゃないんだから」
やっぱりDMMはダメだな。投資も視聴もする気になれない。
スマホの時計に表示される8:31の表示を見て「遅刻だー」→
JR沼田駅に滑り込んで来たそんな配色の211系はねぇよ(JR日光線だろ?)的な列車に乗る→
高崎高校をモデルとした高校に到着して教室の後ろの扉からほふく前進の様にして教室に入る
「美空さんっ!」
美空かなた:鷹ノ咲(たかのさき)高校1年。明るく元気でチアが大好き。
沼田(8:41)→新前橋(9:16) 新前橋(9:18)→高崎(9:27) 高崎駅から高崎高校まで約2.6km。
実際にはこの1本後の沼田(9:17)の高崎行きになると思われる。高崎(10:03)到着。
鷹ノ咲高校(モデルは高崎高校)
御前嘴高校(モデルは前橋高校)
どちらも全日制の課程では男子校がモデルなのに物語の中では共学校扱いになってしまっている。
桜城女学園高等部(モデルは沼田高校)
男子校ではあるが2025年4月に沼田女子高校と統合。統合後の名前は「沼田高等学校」。
(●▲●)「きっと7G事件の影響で高崎市と沼田市がくっついちゃったんだよ」
(●▲●)「終末トレインどこへいく?じゃないんだから」
……。
高崎市と前橋市と沼田市のロケーションをいいとこ取りしようとして有り得ない群馬県を作り出したのは
群馬県が蹂躙されたみたいで胸糞悪い脚本と舞台設定ですね。
以上。