2024年05月27日(月)県政

[ 静岡県知事選挙 鈴木康友氏が当選確実 ] 15年ぶりに新人どうしの争いとなった
静岡県知事選挙は、立憲民主党と国民民主党が推薦した元浜松市長の鈴木康友氏(66)が
自民党が推薦した元副知事らを抑え、初めての当選を果たしました。(NHK 2024年5月27日 0時10分)

「無能が今度も県政の舵取りをするのか」 話はこれで終わる。

無能と言い切れる理由?「浜松市長をしていた頃から今にまで続く浜松オートの無様な運営」。

公営競技のある街はその公営競技の運営状況が行政の質を映す鏡。

ドラゴンクエストの日(5月27日 記念日)

ドラゴンクエストのシリーズに登場する「ラーの鏡」と同じぐらいによく映してくれる。

1:浜松オートは昼間開催もしくはアーリーレースしか出来ない。

ナイターが出来ない。ミッドナイトが出来ない。ミッドナイトは山陽オートの借り上げ開催でやるしかない。
平日昼間の開催なんて年金生活者くらいしかやって来ない。売れない時間帯の開催しか出来ない。

2:沢とかいう疫病神はいついなくなるんでしょうか。

予想が下手くそ。車券の点数が多すぎる。ガミってもドヤ顔。顔面がブサイク。
マジでなんで起用しているのか謎すぎる人選。ガチのマジでコイツの起用だけで車券の売り上げを減らしてる。

3:レースヴィーナス?要らない。

前任者の西森(じん)が就任後ぶくぶくと太って髪色も似合わない金髪にして醜態を晒し続けた。
ある程度見られる職業である以上本来であればスタッフが止めるべきだった。

今年度から就任したちとせよしのはグラビア畑という事もあってか客からは遠い位置に立たせたり
温い仕事をさせたりと所属事務所への忖度が見えっぱなし。どうせオートレースなんてどうでもいいんでしょ?
みたいな行動や言動を示している事も相まって「コイツいらねー」感が半端なく強くなる。

4:新しいスタンドがみすぼらしい。

「こじんまりしすぎ」「屋外の席がほぼすべて吹き曝し」。

オートレース場は地域の防災拠点としての役割も場合によっては果たしてくれる。
それを考えたらある程度大きくて立派なスタンドにして万が一の有事の際には
市民を守る役目も担える様なスタンドにするべきだった。

5:終了?もったいない。

先日の打合せにてブンブンブログは終了と辞令が
言い渡されましたので、今節を持ちまして当ブログは閉鎖となります。
競走スタッフ時代の「Bun!Bun!Hamamatsuauto」から浜松オートを後世に
残したいと約25年間続けてまいりました浜松オート情報ページですが
浜松オートが民間委託の選択をして現在も開催を続けられますのも
ひとえに皆さまの応援があってこそだと思ってやみません。
当ブログは明日が最終回となります、いままでご愛読ありがとうございました。

……。

でも浜松オートの運営は民間委託されたんじゃないの?という話になる。

「民間委託されたとはいえ浜松市の看板を背負い浜松市の特別会計に
小型自動車競走事業が組み込まれている以上は浜松市にも監督責任がある訳ですが何か?」で終わる。

「無能が今度も県政の舵取りをするのか」 話はこれで終わる。

終わったわ静岡県。

静岡県終わったな。

以上。

2024年05月27日(月)00時11分41秒