2024年05月01日(水)募集

[ 「おためしナガノ2024」、参加者の募集を開始 ] 長野県は、三大都市圏などのIT人材が
同県内に住み、仕事をする機会を提供する「おためしナガノ2024」の参加者の募集を開始した。
申込期限は5月30日17時。(INTERNET Watch 2024年4月26日 17:30)

実施箇所は以下の4エリア17市町村。申し込み時に第2希望まで選ぶことができる。

千曲川バレー(新幹線沿線)

飯山市、飯綱町、中野市、小布施町、長野市、上田市、東御市、佐久市

松本平エリア

松本市、塩尻市

八ヶ岳西麓エリア

岡谷市、諏訪市、茅野市、富士見町

伊那谷・木曽谷エリア

辰野町、伊那市、飯田市

(●▲●)「例えば千曲市や須坂市が入っていない」

(●▲●)「この中から選ぶしかないのか……」

◎上田市
○長野市
▲佐久市

(●▲●)「移住する予定は今の所ないんですがね」

しなの鉄道が小諸と上田で長時間停車する。小諸もしくは上田をまたごうとすると
その長時間停車で待たされる。その長時間停車をスルーできる経路が求められる。

例:上田−軽井沢をしなの鉄道で移動しようとすると小諸で長時間停車を食らう場合がある。

この場合は北陸新幹線一択という事になる。

自分は群馬県民なので群馬との往来を中心に考える。そうなると北陸新幹線沿い一択。

ボウリング場が近くにないと面白くない。

アピナボウル長野篠ノ井店(上田−篠ノ井)
プラチナレーンズ上田店(上田−信濃国分寺)

複数のセンターを睨んでおかないと厳しい。近隣に1ヶ所だけだとそこがつぶれたら終わる。

タリーズコーヒーが駅近にあるのは長野駅と上田駅。

MIDORI長野店(10:00〜20:00)、上田駅店(07:30〜20:00)

朝早くから営業してくれるありがたさは上田駅店の方が上。

上田駅−(1.1km)−ツルヤ上田中央店 寺下駅−(500m)−ツルヤ神畑店

CGC加盟スーパーでPBが充実しているツルヤが駅の近くにあるというのは評価が高い。

長野大学(長野県上田市)
信州大学(長野県松本市)

長野県は「長野」という名称を冠した公立大学が上田市にあり、
「信州」という名称を冠した国立大学が松本市にある。長野市にあるのは「長野県立大学」。

長野県立大学の英語表記はThe university of Naganoであり、
長野大学の英語表記はNagano universityである。
両大学の混同を避けるために、長野県立大学の英語表記にはTheを冠している。

最終的には上田市対佐久市の様相な訳だが佐久市の場合佐久平もしくは岩村田の駅の近くに
ツルヤはなく佐久市役所の近隣にあるツルヤ佐久中央店まで行かないとツルヤにありつけない。

ベイシアが佐久平駅の近隣にあるというのはポイントが高いが新幹線の停車駅近くは
商業施設の開発が盛んで閑静な住宅街というのは望めない。

かつての信越本線(現在のしなの鉄道)と北陸新幹線が同居している駅の方がまだ使いやすい。

該当するのは軽井沢と上田。

佐久平もしくは岩村田の駅の近くにツルヤがないのはあれか、小諸市に本社のあるツルヤ的には
佐久市はある意味敵という事か。みたいな邪知もしてしまう。

2009年(平成21年)9月8日には、検討懇談会に於いて座長を務める
南佐久郡川上村の藤原忠彦村長が調停に入り、
「佐久小諸JCT」を管理するNEXCO東日本に要望することで合意した。

佐久市と小諸市を巡っては、1997年(平成9年)にも、長野新幹線(当時、現:北陸新幹線)佐久平駅の
名称検討の際にも対立しているが、この際は当時の長野県知事であった吉村午良が
調停に入り、「(仮称)佐久駅」が「佐久平駅」となった。

佐久地域唯一の映画館、「佐久アムシネマ」が9月閉店(2023/08/02)
小海町出身の新海誠監督が「佐久アムシネマ」の閉館を惜しむ(9月11日 14時24分)

TOHOシネマズ 上田

「ゴジラ×コング 新たなる帝国」「ゴジラ -1.0」が両方上映されている映画館のあるなし。

上田駅から歩いて行けるアリオ上田の中にある。

佐久市も面白いので佐久市へ足を運ぼうとした場合でも新幹線で1駅という利便性がここで光る事になる。

小海線に乗り継ぐ場合でも乗車券の運賃計算は営業キロが連続される。

(●▲●)「移住する予定は今の所ないのにガチで考えてるの意味不明だけど楽しいね」

以上。

2024年05月01日(水)07時32分22秒